昼食のあと眠くならない方法

いつもありがとうございます。

メルマガの送信日を間違えて「2109年」に設定し、
生きている間に届けられないことに気が付いた、岩松正史です。

おととい1月から始まり6ヶ月に及んだ

傾聴を使い具体的問題解決が出来る
カウンセラーを育成する
傾聴心理士養成講座が終わりました。

今回初開催の講座だったので
昨年秋から準備をしてきました。

新しい講座を作る中で
どうしても入れたいコンテンツがありまして。

それは

「パワーナップ(昼寝)」です

20分前後の仮眠をとることで

眠気を感じなくなり、
パフォーマンスが上がる
という話をよく耳にしていたのと

私自身、仮眠前にコーヒーを飲んで寝る
「カフェイン仮眠」をよくしていて、
高価を感じていたので
ぜひみなさんと試したいと思っていました。

講座内では15分の仮眠時間を設けています。

毎回やっていたらそのうちに仮眠用の
寝枕を持参するつわもの受講生も現れまして(笑)。

みなさんにも好評です。

ちなにみに、

パワーナップという言葉は、
イギリスのチャーチル元首相が名付けたそうです。

また、

かのアメリカ大統領ジョン・F・ケネディも
昼寝をとっている間は一切来訪者も電話儲けなかったのだとか
(参照:プレジデントオンライン)。

参加者は24名いたのですが、
6か月にわたり毎回やってみると
効果てきめんでした。

みなさんから目標ですし
実際講座をやっていても他の講座では時々いる
眠気から白目をむいてしまうような人は
一人もでませんでした。

私も眠気を感じず出来ました。

・・・

過去に否定された迷信のような常識として

・スポーツの練習で水分をとらせずとにかく頑張らせる
・受験生が夜なべをしてチャンチャンコをまとい部屋を暖かくして、甘い缶コーヒーを飲みながら勉強を頑張る

などがあります。

どちらも脳科学や人間の体のつくりの視点から
間違いだと証明されています。

頑張るだけでは非効率なことがあります。

諸説ありますが、そもそも午後1時~3時の時間帯は
食事を食べて血糖値の上昇と、消化の作業で
エネルギーをつかい眠くなるだけでなく、

食べなくてもホルモンのバランスが
ちょうど眠気を誘う時間帯なのだそうです。

そんな時間に学生さんなら、
眠気を感じながら授業を受けたり

社会人の人なら書類づくりや、
会議の資料を釣ろうとしても
パフォーマンスはあがりません。

給料を払っているから(もらっているから)
仕事をしている姿を見せる必要がある
というだけの動機で働いているなら
それは本当の意味でいい仕事はできませんよね。

人は見た目の印象と感情で判断をする生き物です。

頑張っている姿は美しく見え
見ると安心感を得られます。

でも少し冷静になって科学的に現実を考えるなら
仮眠をとったほうがかえっていいと
判断できるかもしれません。

昼食後に仮眠をとれる方は、パフォーマンスが上がるかもしれないので

良かったら試してみてください。

<お知らせ>

仕事や家族関係などがらくになる
話しの聴き方を知りたい方のための
傾聴サポーター養成講座は毎月開催されています。
 ↓
http://bit.ly/2qJDa6f

<<編集後記>>

きのうは二か所目の傾聴ボランティア先
特別養護老人ホームさんにメンバーと行ってきました。

高齢者住宅の一人暮らしをしている
入居者さんと違って会話が困難な方が
比較的多いのが特徴です。

終了後のおいしいお茶を飲みながら反省会では、
認知症のためつじつまが合わない会話や
同じ話が10回も20回も繰り返されることも多いので、

気持を茶と受け止める傾聴が
ものすごく役に立つという声が
メンバーからはいつも聴こえてきます。

これからも月1回ずつに2箇所は
最低限続けて行こうと思います。

今日は午後から明日の研修に備えて
浜松に移動する予定です。

はりきって参りましょう。

今日もいい一日をお過ごしください!




logo1

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP