シンプルな明確化

いつもありがとうございます。

カラー診断はウインター、シンプルなものがよく似合う、岩松正史です。

傾聴の聴き方の基本は
深いあいづちと感情のワードのくり返しです。

言いかえをともなう
「明確化」というスキルもありますが

これを感情のワードの
くり返しがまだ出来ていない人がやると
言いかえがめちゃくちゃになり
日常会話と変わらなくなってしまいます。

ですから傾聴をお伝えし始めて15年
今年まで1度も生徒さんに
伝えてきませんでした。

でも、

自分自身はときどき
明確化をするときもあります。

明確化は感じたことをベースにするものなので
文字だけでは伝わらないところもあるでしょうが
でも今回は少しご紹介します。

・・・

先日、受講者さんと話していたとき
こんな会話がありました。

受講者さん「この講座にずっと来たかったんですけども、体調がなかなか整わなくて…」

この発言に対して「くり返し」で応答した場合と
明確化で応答した場合の違いを見てみましょう。

【くり返し】
 「なかなか体調が整わなかったから来れなかったのですね。」

くり返しも悪くありません。

明確では例えばこんな感じになるでしょうか。

【明確化】
「体調が整わないと行く気持ちにはならないですものね。」 ※実際に私がした応答
→受講者さん「はい、そうなんです」

ポイントは、
話し手の発言とそのまま入れ替かえても
意味としては全く変わらないと言うことです。

しかしそこには話し手の素直な心情が含まれます。

ニュアンスとしては、
話し手が話したとき含まれる、
相手に対する配慮、明言を避けている部分、
濁している部分など、

それらを全部なくして(とって)
“ストレートに表現したら”
というのが明確化です。

おかしな言い換えの例も
2つご紹介しておきましょう。

<言い当て、先読み、深読み>
「きっと体調以外の要因も、いろいろ重なったんでしょうね」
→体調は言い訳に違いない!という先入観

<想像、分析、押し付け>
「体調が悪いと精神的にも不安定になりますからメンタルをまず整えないといけないですもんね。」
→そんな話はしていない。

明確化は非常に繊細で
多用するものではありません。

対話の中で言わんとする意味が
聴き手の心に響いてきたときだけ使います。

「そのように言っているようにしか聞こえない」
と思ったときが明確化のタイミングなのですが
思い込みや先入観、分析の癖がついていると、
本当に明確化すべき時とそうでない時の区別がつきません。

明確化がちゃんとと使えるようになるためには
相手の気持ちをそのまま受け取る基本である
「気持ちのワードのくり返し」を
丁寧に練習することです。

基本からしっかりくり返しの
練習をしましょう。

<お知らせ>

「傾聴すると聴く人が楽になる!」
その実体験をお伝えしたくて
15年間、傾聴一筋にお伝えしています。

傾聴サポーター養成講座
11月2~4日東京開催
 ↓
http://bit.ly/2qJDa6f

<<編集後記>>

きのうは飯田橋で372回目の
傾聴1日講座を開催しました。

遠くは沖縄からお越しいただき
満員御礼でにぎやかな会になりました。

今日引き続き村尾先生の実用講座を受ける方と、
来月私の実用講座に来る方もいるので、
再開が楽しみです。

今日は執筆の仕事をすすめます。

今日もいい一日をお過ごしください!




logo1

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP