仮定や推測しないで聴く

オンライン傾聴体験会(10月)
https://bit.ly/340LrDl

いつもありがとうございます。

4週連続週末はアパホテルの、岩松正史です。

9月からシェアオフィスを借りはじめました。

その時、フロアにいるたくさんの人を見ていたら

「だから、みんな傾聴ができないんだ・・・」

とつくづく納得したことがあったので、
今日はそのことについてご紹介します。

よかったら最後までお付き合いください。

先日、私がいたフロアではオンライン通話が許されているフロアでした。

どんな人たちがいるのか気になって
あえてそのフロアを選んだのですが行ってみました。

するとみなさん当たり前のように
自社の人とオンライン会議をしていたり、
中には生々しいお金の話をしているコンサルタントっぽい人や、
夜になるとZOOMで読書会を始める人までいました。

人間観察が趣味の私としては、こんな世界があるんだと
はじめて知り興味深く面白い場でした。

その場にいる人たちの中で1番多かったのが
自社や取引先との打ち合わせをしている人です。

現役バリバリのビジネスマンの人たちの会話を聞いていたら、
みんなが共通して決まった「ある言葉」を使っていることに気が付きました。

その言葉とは…

「もしかしたら」

です。

あるいはそれに類似した言葉
「たぶん」「ひょっとして」「かもしれない」。

そういう推測する表現が非常に多いのです。

なぜその言葉が耳についたかと言うと理由は簡単で、

カウンセリングをするいまの私はそのような推測はせず、
いま目の前にいる人の気持ちを聴く
トレーニングを徹底的にしてきたから耳につくのです。

世の中のビジネスマンはこんなふうにして
推測や仮定で物事を進めることに慣れている。

そして推測した結果が当たれば仕事が進み評価される
そういう世界にいれば当然、ビジネスを進めるうえで
推測や仮定はコミュニケーションをとるための
重要な「武器」となります。

住む世界が違えば常識も違うことを
ありありと感じいい勉強になったのでありました。

・・・

あと1ヵ月で11月に久しぶりに
キャリアコンサルタントの国家資格試験があります。

7月の試験がコロナの影響で
中止になったので4月以来約7ヶ月ぶりの開催です。

そこには資格取得を目指す多くの
ビジネスマンのみなさんも受験されるでしょう。

以前、キャリコンの資格を維持するための更新研修によく行きました。

すると、

ロールプレイをやっている最中、
ビジネスマンとしてバリバリ活躍している人ほどえらく
「きっと」「たぶん」「もしたして」「かも」
が多いのなと感じていました。

その理由がよく分かった気がします。

普段から仕事の中で推測し仮定しその結果が当たれば
評価されると仕組みの中で暮らしている人にとっては、
カウンセリングやキャリアコンサルタントに求められる、
先読みしない、深読みしない、いま目の前の人に十分関わる
傾聴はきっとかなりハードルが高いでしょう。

企業内では1on1ミーティングも流行っていますが
ビジネスの思考をそのまま持ち込めば傾聴が出来ない、
いや苦痛でしかないのもうなずけます。

傾聴を知らなくてもビジネスに差し障りがない方も多いでしょう。

でももし個人的な相談を受けるとか
キャリアコンサルタントの資格を取るとか
したい人はいままで習慣化されてきた
ビジネスでは有効な、でもコミュニケーションとしては有害な
推測し仮定する習慣を手放すトレーニングが必要そうです。

ある場面では自分にとってとても有効な手段を
いっときでも手放すことは容易ではないかもしれませんが、
傾聴に興味がある方はよかったら

推測や仮定を使わないで人に関わる
トレーニングをやってみてください。

傾聴は推測や仮定とは真逆である文
人間関係の幅が広がることは間違いありません。

よかったらやってみてください。

<お知らせ>
傾聴サポーター養成講座
http://bit.ly/2qJDa6f

<<編集後記>>

きのうの土曜日から2日間の研修を受けるため
浅草に宿泊しています。

最近外に出ることが減ったので
9月末で電車の定期の更新をやめました。

帰ろうと思えば1時間強で自宅に帰れますが
電車で家に帰って明日また来るよりも
GOTOキャンペーンでビジネスホテルに泊まったほうが
時間もお金も節約できます。

ありがたいですね。

夜の浅草に行ったのははじめてでして。

夜8時を過ぎたころには仲見世通り商店街は
すべてしまっていましたが仲見世通りも、浅草寺も、雷門も
ライトアップされていてとてもきれいで
観光に来た気分を味わっています。

今日は旅行・・・じゃなくて研修最終日
張り切って勉強してきます!

今日もいい一日をお過ごし下さい!





logo1

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP