ロールプレイ練習を生かすいい方法

★オンライン傾聴体験会
https://bit.ly/340LrDl

いつもありがとうございます。

メガネをしたまま顔を洗った、岩松正史です。

傾聴に限らずなにごとも、
正しいこと伝えれば正しく伝わるものではありません。

私たちが人間である以上
伝わるように伝えなければ伝えたいことも伝わらないのです。

どのように学習法するかが個人の才能を遥かに超えて、
人としての根本的な学習効率に大きな影響を与えています。

何を学ぶかだけでなく、どう学ぶかが
同じ時間、同じ内容についての学習結果の質を決めます。

そして、

効率的な学習か?非効率な学習か決める
最も代表的なものが「情報の量」なのです。

そういわれても、
まだよく分からないと思うので説明していきましょう。

人間の脳は2つのことに同時に集中できないようになっています。

いわゆるマルチタスクというヤツです。

実験の結果、やるべきタスクが1つのときと2つのときでは
集中力は40%も低下することがわかっています。

車を運転しながら新聞を読んでいたら運転も新聞の内容も
どちらもあいまいになることくらい簡単に想像できますよね。

学習についても2つ以上のことを同時にやろうとすると
同じくらい一つに対するパフォーマンスが落ちているのです。

ところが人は、そんなことは気にせず
同時にたくさんのことをやろうとします。

これがすべての間違いのはじまりです。

この原則を傾聴の学習に当てはめてみて説明しましょう。

・・・

「いまからロールプレイをやります。しっかり傾聴して聴いてください」

こんな形ではじまったロールプレイから得られるものはほぼ皆無です。

なぜなら「傾聴して」の中には
事実の聞き取り、気持ちの聴き取り、気持ちへの応答、
共感の応答、ページングなど様々なことが含まれ過ぎているからです。

・傾聴の「何に」ついて練習するのか?
・具体的に何をしようと試みるのか?
・何をもって取り組みの成否を判断するのか?

対象と行動を1つに絞らなければちゃんとした学習にはなりません。

そのためには、以下の2つを明らかにしてから
ロールプレイを始めることが必要です。

1.ワークの目的を事前に共有する
2.とるべき行動を1つに絞る

ただなんとなく席に座り、なんの説明もないまま
自分の課題があいまいではじまったロールプレイから得るものはほとんどありません。

「傾聴する」と一言でいってもたくさんのことをしているのです。

・事柄の聴きとり
・気持ちの気がとり
・共感のあいづち
・踊るあいづち
・気持ちの伝え返し・・・

ざっと挙げただけでもこれくらいあります。

ポイントは、

「課題としていないこと以外のことは気にもしないし、反省もしない」

ことです。

傾聴に限らず仕事でも何でも同じことが言えますが、
パフォーマンスをあげたいなら何をするかを明確に決めると同時に、
「何をしないか」も決めることで集中力が高まり
パフォーマンスが圧倒的によくなります。

人間の脳はもともとマルチタスクはできないのですから、
いちどにたくさんのことをやろうと欲張ることが間違いです。

でも人は欲張りなので自分に多くのことを期待しすぎます。

そういう脳の仕組みにそぐわない方向に流れていく
心に気づきコントロールしましょう。

さらに、面白いことで、

「出来るはずがないことを自分に期待してできなくて落ち込む」

人もいます。

すると学習がつらくなってくるのです。

その心は「自分はもっとできる人間であるはず(べき)」
という自惚れの準拠枠(心のフィルター)があるからです。

私たちはスーパーマン、スーポーウーマンではありせん。

たくさんのことをやろうとすればするほど、学習効率は落ちます。

脳の仕組みを知って脳の仕組みに沿った学習法にすることで
早く傾聴も(他のことも)身につけられるようになり、
なりたい自分に近づくことができます。

・課題を明確にする
・取り組むことは1つに絞る
・課題意外のことは気にしない

よかったらやってみてください。

<お知らせ>
楽な聴き方が分かる傾聴1日講座
http://bit.ly/2gDTlve

<<編集後記>>

朝起きたらまずサプリメントを飲むために
水がある洗面所に向かいます。

サプリを飲んだらそのまま間髪入れず
冷水で顔を洗います。

それが終わったら、最近買った
ベロ(舌)掃除の器具を使ってベロを掃除します。

それが日課なのですが・・・。

なにを思ったか今日はサプリを飲んだあと
メガネを外さずに顔を洗ってしましまして(汗)。

濡れるのはかまいませんけれど
バシャっと手ですくった水を勢いよくかけるとき
メガネをたたいてしまいまして。

壊れないかとひやひやした次第です(←無事でした)。

今日は高崎(群馬県)で傾聴講師の育成です。

いまこのBLOGは上越新幹線の中で書いております。

張り切ってまいりましょう。

今日もいい一日をお過ごし下さい!





logo1

■傾聴の参考になる動画
心理学的な傾聴の説明をゆっくり学べます
→ 諸富祥彦の傾聴のねっこ(動画)

PAGE TOP