なぜそれを信じているのか?自分を疑う
「人の悩みは、出来事そのもではなく、個々に異なる その出来事への解釈(ビリーフ)が生み出す」アメリカの臨床心理学者アルバートエリスはのちに今はやりの認知療法につながる論理療法の中でそういったそうです。解釈とは何か?たと…
お年玉はなぜお年玉なのか?
私の実家と妻の実家は比較的近いためお正月は両方の実家に帰省していました。今年は義理の兄のところに子どもが生まれたので、合計10人のけっこうな大所帯で賑やかでありました。親戚が増えるというのはうれしいことですね。子どもたち…
「当てる」と「わかる」のちがい
実家から徒歩2分のところに半年前までローソンがありました。もともと2階建てのちゃんこ屋だった建物をそのまま利用して作られたものでした。(要するにテナントということです)そのローソンが夏に帰省した時に閉店していたのです。…
「~だから」「~ので」を有効に使うといい一年になる
あけましておめでとうございます。また新しい年を迎えることができました。きのうと今日、たった一日の違いなのに、いろいろなことをリセットしてくれて心機一転、いい年にしようと晴れ晴れした気持ちになる元旦とは不思議な日ですね。…
頑張らないですむように仕組みをつくる
個人的には3年くらい一つのことをつづけられたら本当に継つづできているといえるのだと思っています。傾聴は10年、ダイエットで10キロ減量してから3年半たったのでこの二つは習慣化できていると感じています。まだそこまでいきませんが…
積極的に口に出すと叶うことがある
とても広い自然公園に子どもを連れて遊びにいきました。年末休みですから外は寒いにもかかわらずわが家同様たくさんの家族連れが来ていました。ある荷物を持ってくるのを忘れたとに気づきひとりで5分ほど離れた駐車場にむかっていた…
王道の逆をいく
先日、大学時代の友人の転職のお祝いと望年会をかねて居酒屋さんに飲みに行きました。20年来の友人と話していると、お互い40歳を過ぎているのに精神年齢はすぐに幼かった大学生のころに戻ってしまってバカらしい話で盛り上がった…
お金へのとらわれがない方が、いいボランティア活動ができます
9月に傾聴を広めるための一般社団法人を作りました。おかげさまで昨日まで募集中だった1、2月の講座がすべて満席となりました。講座自体は来年からはじまるわけでありますが、なにをどうしてよいのやらまっ白な状態からはじめて…
魔法の言葉をつかうと・・・
突然ですが、散髪にはとくにこだわりがありませんでして。出先でも空いた時間にふと思い立てば、近くにある散髪屋さんに入ったりよくします。そのとき、42歳にもなっていまだに散髪屋さんから質問されて戸惑うのが「もみあげどうします…
矛盾する自分を許すと・・・
10歳の娘は幼少期からちょっと繊細なところがあります。絵を描いたり物を作る自分の時間を大切にしたいし、トイレに一人で行くのが怖かったり。遠慮なくはっきりものをいうので、憎まれ口もたたきます。数年前はそれでよく言いあいにな…



PAGE TOP