2つのうなずき、あいづち(1)
私なりに長年研究した結果(経過)、うなずき、あいづちの入れ方には少なくとも2種類はあることがわかってきました。多くの人(学校)では、「まじめに」「誠実に」な態度で聴く。あるいは、うなずき、あいづちは、「少し大げさ…
本当にコーヒー豆がないのが先なのか?
いつもありがとうございます。お土産にといってブラックサンダーをいただく機会がめっぽう多い、岩松正史です。出張先で、ホテルのチェックイン開始時刻まであと20分ほど時間があった。たまたま、ホテルすぐ横にあった大きなお…
失うものと増えるもの
いつもありがとうございます。キャラがブレブレな、岩松正史です。ここ数日、「ですます調」で、いい人気取りでBLOGを書いてみましたが、なんだか心がスッキリせず、キモチ悪かったので、もどしてみました(笑)。この春、娘は小学校を…
使えると知っている
いつもありがとうございます。水曜がゴミの日なのをしょっちゅう忘れて、部屋がAmazonからの段ボールだらけの岩松正史です。突然ですが、日常的によく使う「しょっちゅう」という漢字を書けますか???「ちゅう」は「中…
ひらめく場所
いつもありがとうございます。最近、スープカレーにハマりかけている、岩松正史です。突然ですが、あなたにとって仕事が一番はかどる場所はどこでしょうか?職場のデスク・・・カフェ・・・自宅の書斎・・・いろいろあるでし…
ただがいい
いつもありがとうございます。冷やし中華にはチャーシューよりもハムがいい、岩松正史です。自宅の書斎で仕事をしていると、6歳の息子がリビングからトコトコやってくることがよくあります。仕事中なので「今忙しいから、かまえ…
ほめ言葉は素直に受けとれるか
いつもありがとうございます。頭を使いすぎると低血糖で冷や汗がときどき出る、岩松正史です。(チョコレートを2、3個食べると回復します!)私は自分のホームページは、基本自分で全部作っている。あるいは、私が書いた設計図…
「信じてから」より「知ってから」
いつもありがとうございます。人生で初めてもった夢は、オレンジ電車(中央線)の運転手だった、岩松正史です。先日、傾聴でいう受容とは、「無条件の肯定的配慮」ではなく「無条件の積極的関心」だ!・・・と先日のBLOGで書…
嵐も晴天も過ぎる
いつもありがとうございます。中学時代、雪の日も雨の日も毎日、往復6キロ歩いて通学していました。文系でも足腰が意外と強い、岩松正史です。4月からすべて変わった。娘は小学生から、中学生に。息子は、保育園から小学校&…
勘違いしたまま生きる
いつもありがとうございます。飛行機から見えるあまりにも壮大な雲海の上を歩いてみたいと思った、岩松正史です。きのうまで札幌で講座をしていました。ジンギスカン3回。スープカレー2回。ラーメン2回。お寿司1回。…