知ると意味が変わる
おとといから大阪来ています。7月から毎月来ていて、特に今回は5日連続で傾聴をお伝えできるなんて数年前には考えもよらないことでして、本当に夢のようであります。講座の会場はいつも、同じ会場を使うのですが、会場の近くに、お…
コミュニケーション力の限界
先日、電車に乗ったら、たまたま、角の席が空いていて座れてラッキーでした。(角席はすきですか?)しばらくして、次の駅に着いたとき、私の、右隣に座っていた女性が立ち上がりました。そして、降りるのかと思ったら、向かい側…
失敗作と言われた子供
「あなたの育て方は失敗だった」某テレビ番組中でみた、優秀な某有名スケート選手の姉が、親から言われて傷ついたというひとことです。もしあなたが親なら、似たようなことを子供に言っていないでしょうか?この言葉は、子供を傷つけ…
本気になる
私ごとで恐縮です。Facebookではご報告しましたがきのう国内で収集可能なポケモンGOのポケモン142体をすべて集め、コンプリートを達成しました。7月に始めて以来ですから、ここまでの道のりは長かったですね。でも…
クセの由縁
方言や地域特有のイントネーションてありますよね。先日、姫路出身の方に「ひめじ」の「ひ」にイントネーションを強く発音したら「違うと」いわれまして(汗)。「ひ」は上がらず「ひ・め・じ」と同じくらいの強さだと。そういえば昔、…
「気付き」の逆は?
突然ですがみなさんはアイロンがけが好きですか?わたしは時間があれば、意外と好きなほうでして。ワイシャツも基本、形態安定のものを着ますが、少しよれていたり、しわが寄っているときはアイロンがけをします。でも、あの複雑な形…
心は結果とは関係ない
最近になり「ポケモンGO」にハマっています。そもそもゲームはあまりやりませんが、「流行るのには人の心をつかむわけがきっとある!」と思い、自らを使って、人間の心理を観察するのが目的です。・・・と、最初は思っていたのですが、…
「出来ていませんでした」はポジティブ
傾聴講座に来る方には、接客の仕事をしている方もたくさんいらっしゃいます。聴き方に困ってくる方もいれば、中には、自分はある程度聞けていると自負を持ってくる方もいます。でも、講座が終わるとその自負を持っていた方も最後に感…