「出来ていませんでした」はポジティブ

傾聴講座に来る方には、

接客の仕事をしている方もたくさんいらっしゃいます。

聴き方に困ってくる方もいれば、

中には、自分はある程度聞けていると

自負を持ってくる方もいます。

でも、講座が終わるとその自負を持っていた方も

最後に感想で

「ぜんぜん聴けていませんでした」

という人が多くなります。

べつに私の講座がすごいといいたいのではなくて、

参加者の方の中で、ある明確な違い

が生まれたときに起きる現象なのです。

「聴けていなかった」と言えるのは、

ネガティブな自己否定とも違い、

ポジティブで明解な理由があります。

その理由とは・・・

「そもそも、聴けている/聴けていないという基準を持っていなかったことに気付いた」

ということです。

C.ロジャーズは傾聴では

受容、共感、一致が大事といいますし、

講座でも、

「共感とは何か?」

についてかなり詳しく学びます。

そこで「同感する」ことと

「共感する」ことの違いを明確に区別します。

必ずしも同感を引き合いに出す必要はないのですが、

比較対象をがあることで、

より鮮明に共感が浮き彫りになり、理解が進みます。

「聴けていなかったことがわかりました」

といえる人は、

共感をちゃんと理解したことで、

「同感的に話を聴きたいのか?」

「共感的に聴きたいのか?」

「それ以外の聴き方をしたいのか?」

そもそも「どう聴きたい?」という基準が

そもそも自分の中にはなかったことに気が付いたのです。

旅行にこうにも、どこに行くか目的地が決まらなければ、

「その旅行が楽しそうか」

もわかりませんし、

「どの交通手段を使っていくのか」

も決まりません。

ただ何となく(目的にも決まっていないのに)、

「電車に乗っていけばいいんじゃん?」

というわけにはいきませんよね。

傾聴に限ったことではありませんが、

目指す基準が明確ではなく曖昧だと、

「出来ている/出来ていない」

の判断もできないし、

それを自自現する方法も決まりません。

そういう意味で、

「聴けていないと分かりました」

と言えるのは

「自分は、北海道に行きたいのに、大阪行きの新幹線に乗っていた」

とわかるようなもので、

一つの基準が明確になったという意味で

とてもポジティブな反応です。

基準を持つときのポイントは

聴き方の基準は「自分の中の基準」であることです。

たとえば、

「相手が喜べば成功/喜ばなければ失敗」

というような、外の基準ではいけません。

なぜなら、

外の人の反応は時と場合によって

すぐに変わってしまうから、

基準として使えないからです。

内側の基準が必要です。

「どう聞けたときに自分に丸が付けられるか」

があると、

そこに向かって、脳は動き出します。

基準がないまま、

うなずきあいづちをしてみても、

学びは薄くなってしまいます。

【この言葉を自分に言ってみよう!】

「私は、どう聞きたいのだろうか?」

そしてもう一つ。

たとえば親が子供のために人生を犠牲にしていると、

その姿を見て子どもが

「大人になるというのは自分を犠牲にすることなんだ」

を学ぶび、将来への不安を募らせるようになるのと同様に、

「自分の中の基準がある人」が話を聴く事こそが、

実は悩み苦しみ、自分の生き方の

基準を見つけられずにいる人にとって

支えとなる礎となるです。

何ごとも、している行為そのものよりも

何を思ってそれをしているかが

自然と伝わっていきますね。

基準を自分の中に持ちましょう。

<お知らせ>

寄りそい、支え、そのままを理解する。

そのように共感的に理解する練習をしたい方は

11月24日、26日に2回開催される

大阪傾聴1日講座にお越しください。
 ↓
https://goo.gl/JBmh99

 

logo1

自分の心の声を聴き、人の心を聴く
・ 傾聴1日講座(基礎) /毎月開催中

脳と心を鍛える無料メール講座
・ 傾聴のつぼ入門編
・ 記憶のつぼ入門編

岩松正史のアクティブ・ブレイン関係のセミナー
・ 初心者のための記憶術
・ アクティブ・ダイエット
・ アウトプット読書法
・ 夢実現講座

著書「聴く力の強化書」 /2刷 自由国民社

聴き手育成プログラム(企業向け)

メルマガ「毎日2分!傾聴三昧」

PAGE TOP