カレーでいいよ
「カレーでいいよ」といって、ヒンシュクを買ったのはご主人でした。・・・傾聴講座の参加者は、女性が多いです。ある時、50代の女性講座にいらっしゃいまして。休憩時間中、ざっくばらんにみんなで話をしているとき、ふ…
人相を良くする
行きつけの散髪屋さんはちょっと変わっています。私と同い年くらいの店長なのですが、全国から社員として若い子を預かって教育をしている、「人を育てる散髪屋さん」です。地方から出てきた20代ぐらいの子がたくさん働いてい…
反省より関係(2)
きのうは、人間の脳は、過去のことは憶えていないので、あとから反省を促してもほぼ無意味だというところまでお伝えしました。今日はその続きです。感情が動いたことだけ、よく覚えています。過ぎてしまった過去の反省を促すことは…
反省より関係(1)
先日、小学1年生の息子の個人面談がありました。中学になった娘も含め、個人面談、家庭訪問は毎回私の担当です。今年春に小学生になった息子は、学校にはそれなりに楽しくやっているようでいと安心。授業、宿題、遊び、しっかりや…
本当の自分とは?
やってみてもいいことなのに、あえてやらずに来たことはありますか?45年の人生の中のなかで、私の選択肢に決して浮かんでこなかったことの一つが、「ヒゲを伸ばすこと」であります。しかしここ最近、1か月くらい人生で初めてヒ…
大丈夫?
一見、意味がある言葉のように見えて全然意味がない言葉というのがありますね。その代表的なものの一つが「難しい」です。「難しい」といってしまうことで、楽になるわけでないばかりでなく、脳みそがそれ以上考えるのを停止…
「どうしたいか?」「どうしたらいいか?」は違う
困った時にビジネスの相談に乗っていただいている方が何人かいます。定期、不定期にお会いしてはその時期になっていることを質問をさせていただきます。たとえば、・事務所はどのタイミングで広げたらいいか?・講座の宿題はどの様なもの…
忘れる自信を持つ
腕がブランと、垂れている子供がいたそれは紛れもない現実でした。肘内症(ちゅうないしょう)というのをご存知ですか?簡単に言うと、肘(ヒジ)の関節が亜脱臼して肘があげられなくなる状態です。3年前、息子が4歳の頃、肘内症がク…
悪くないものを貯める
ストレス、不満、宿題・・・。できるだけ悪い物は貯めないほうがいいですね。でも、悪いものというわけではないけれど、溜まってしまうとちょっと困る。そんなものはないでしょうか?・・・朝食の準備中、普段気にならないインス…
気になることが大切か?
上手に傾聴するためには、相手と向き合っている最中の、自分の心に意識を置き、何を感じているか?何を感じていないか?「気になる自分」に意識を持っておくことが大切です。(一致)傾聴では確かに、気になるが大事です。でも…