なんとなくがいい
いつもありがとうございます。なんとなくポテトチップスを食べすぎてしまうクセがある、岩松正史です。きのうの夜は久しぶりに産業カウンセラー養成講座時代クラスに4人だけいた男性陣だけであつまって横浜にあるおしゃれなスペ…
キャリコン試験で失敗しない3つのポイント(面接編)
いつもありがとうございます。ロールプレイ面接試験になるとワクワクする、岩松正史です。実技面接の試験が苦手という人は多いでしょう。苦手意識が強いほど、自分が苦手と思っていることばかりに意識を奪われて、合格に近づけるチャン…
悪意がない
いつもありがとうございます。せっかく風呂で汗をかいたのに、スーパー銭湯に行くとソフトクリームを食べてしまってチャラになる、岩松正史です。長期出張をおえて久しぶりに地元の銭湯にいった。入り口を入ったら、年配男性がカウンタ…
キャリコン試験で失敗しない3つのポイント(筆記編)
いつもありがとうございます。資格をとっただけでは人生はさほど変わらないと実感している、岩松正史です。仕事柄、ここ2年ほどキャリアコンサルタントの国家資格の受験をする人にたくさん会います。合格率50%前後、70点以上取れば…
真剣だから不真面目になる
いつもありがとうございます。夏休み息子と2人きりの旅行を画策中の、岩松正史です。傾聴をお伝えし始めて13年がたちました。私は、本気で傾聴伝えたいからこそ、講座内では必ずギャグを入れます。そして、あえてスベらせます。…
幸せのキュウリ
いつもありがとうございます。キュウリは1対1の比率で合わせた、味噌マヨネーズで食べるのが1番好きな、岩松正史です。大阪の朝、ホテルでテレビニュースを見ていた。このままいくと、来月くらいから夏野菜の価格が2~3割安…
2つのうなずき、あいづち(2)
前回は2つのうなずき、あいづちのひとつめの種類として、相手の感情の起伏、強さなどに注目し、同じ感情にあわせようとする、「一緒に踊るうなずきあいづち」をご紹介しました。(きのうの記事)http://bit.ly/2…
2つのうなずき、あいづち(1)
私なりに長年研究した結果(経過)、うなずき、あいづちの入れ方には少なくとも2種類はあることがわかってきました。多くの人(学校)では、「まじめに」「誠実に」な態度で聴く。あるいは、うなずき、あいづちは、「少し大げさ…
本当にコーヒー豆がないのが先なのか?
いつもありがとうございます。お土産にといってブラックサンダーをいただく機会がめっぽう多い、岩松正史です。出張先で、ホテルのチェックイン開始時刻まであと20分ほど時間があった。たまたま、ホテルすぐ横にあった大きなお…
失うものと増えるもの
いつもありがとうございます。キャラがブレブレな、岩松正史です。ここ数日、「ですます調」で、いい人気取りでBLOGを書いてみましたが、なんだか心がスッキリせず、キモチ悪かったので、もどしてみました(笑)。この春、娘は小学校を…