優秀な凡人
いつもありがとうございます。大昔、大混雑した渋谷のスクランブル交差点をわたっているとき、すれ違った女子学生から「中村君?」と、間違われました。見かけは凡人でも、中身は特別を目指したい、岩松正史です。”特別な才能はない、凡…
「受容」とは?
いつもありがとうございます。おとといから大阪に来ております。4年も大阪に通っていると、だんだん慣れて飽きてきます。きのうは講座終了後、いつも行かない北浜方面に足を運び、新しいラーメン屋を開拓しました。飽きる自分が許せない…
受容と共感
いつもありがとうございます。人のパソコンを借りた時「じゅよう」と入力したら「需要」が一番最初の候補に表示されて驚きました。いつも「受容」ばかり入力している、岩松正史です。”言葉の意味はちゃんと理解しないと、本質を見誤る”…
待つことで何かが起きる
いつもありがとうございます。普段朝食は食べませんが、出張先でホテルに泊まった時だけときどき、朝食を食べます。「いつもの習慣を時々変えるという習慣」を持っている、岩松正史です。”待つのはじれったいけれど、待ったからこそ得ら…
いくつになっても素直
いつもありがとうございます。プライドが高かった子供の頃とちがい、「ちょっと変わっていますね」をほめ言葉に感じる、岩松正史です。”年を重ねただけで人は成長しない。でも素直に年を重ねれば成長する”傾聴サポーターメンバー…
時間と数
いつもありがとうございます。乗りたい電車まであと1分。走れば間にあうかもしれないけれど、めんどくさくてあきらめたら、電車が遅れてきて、時間ピッタリ。あきらめて得することがよくある、岩松正史です。”無理して頑張るよ…
せまい理屈、広い理屈
いつもありがとうございます。きのうは6歳の息子と一日外出。たまにはいいお父さんになりたい、岩松正史です。”理屈より感情が大事とは、必ずしも言えない”この時期、大型商業施設は入学シーズンを意識した店づくりをしている。…
スピーチ&講演に使える「9マス法」(2)3×3の意味
いつもありがとうございます。100円ショップCando限定「パチパチブラックサンダー(チョコ)」20個入りを箱で大人買いしました。クセになって9個続けて食べたところで、気持ち悪くなった岩松正史です。”9という数字…
スピーチ&講演に使える「9マス法」(1)基本
いつもありがとうございます。先日スポーツジムのランニングマシーンで60分走ろう!とセットしたに、15分で飽きてやめました。頭の切り替えの早い(?)、岩松正史です。”時間や内容より先に、個数を決めると脳は安心する”個人…
ネガティブな反応こそポジティブ
いつもありがとうございます。ファミレスで普通のサラダは299円、小エビのサラダは50円高い349円。メニューの写真とにらめっこしながら、つい小エビの数を数えてしまった、コストパフォーマンス意識が高い(?)、岩松正史です。…