一番を選ばない
脳みそは事柄がクリアに見えることを好むが、事らがを理解しても、気持ちを知ることはできない。・・・新規事業の立ち上げのため、最近、パソコン作業を深夜までしていることが多い。集中してやったおかげで、なかなかいい仕事が…
常識とは
自分にとって当たり前なことが、他人にとってはそうでもないという事実は頭でわかっても、なかなか心で理解するのは難しい。・・・ある平日の昼に、行きつけの近所のホームセンターに行った。すると、大々的にいたるところに…
他人の価値の決め方が、自分の価値の決め方と同じ
他人から安く見積もられるのも腹立たしいが、自分で自分の価値を値引きすることほど、もったいないことはない。・・・何でもタダや安価で教えて欲しがる人がいる。ヒドイときは、有料の講座の内容までただで聴きとろうとする。こ…
人に腹が立った時には
誰かに腹が立つときがある。でも、その理由さえわかれば、苛立ちは収まっていく。・・・私は急に「悪いこと」をしたくなるときがある。ある日は、前の日夜まで仕事をよく頑張った。その翌日、たまの予定がない。気分転換もかねて…
依存させる
「依存」というと悪いことに思う人もいるが、適度な依存は必要だったりするし、食べること、飲むこと、生きること・・・。人間はみな、誰かに依存して生きている。・・・カウンセリングをしていると、どうしても相手の人がこちら…
相手の立場で考えるには
相手の立場と自分の立場は、同じだったり違ったり、似ているけれどちょっと違ったり、ちょっと同じだったり。いったいどうやって付き合っていけばいいのだろうか?・・・特に味は好きでもないけれど、マクドナルドによくいく。お…
見た目では分からない
ちょっと微妙なネタなのだけれど、ものすごく印象的だったので、書いてみようと思う。・・・毎年春になると、保育園の掲示板には新しいスタッフの写真が貼りだされる。写真を見て初めて、新しく来た先生と、辞めていった先生…
躊躇するワケ
変えたほうがいいと何となくわかっていても、なかなか変えづらいものというのはないだろうか?なぜ変えにくいのか、その理由がはっきりわかった気がする。・・・2年ほど使っていた、お気に入りのイヤホンがあったが、先日、ふんづけ…
「酢ゴク」より「マメ」がいい
人生にすごく大きな変化をおこすには、どうしたらいいのだろうか?そのヒントをFacebookの中に見たいような気がする。中学生の頃、はじめわが家に「りんご酢」といものがやってきた。「グラスにりんご酢とハチミツを入れて…