梅干しから「愛情」を学ぶ
小学5年生の娘に先週、弁当を作って渡したばかりなのに、今日もなぜか弁当が必要なのだとか。朝から残り物で作っていました。こんな風に、「弁当の必要日」は確認しても、行事の中身は気にしないので何で作るのか理由がよくわか…
小さなことにこだわろう
突然ですが、「どんちゃん騒ぎ」という言葉を最近、使いましたか???あんまり使わない言葉ですよね。なぜか理由はわからないのですが、この死語のような言葉が急に頭をよぎりまして。「なんでどんちゃん騒ぎっていうんだろう?」…
悩みの種類
「悩み」というものは、考えすぎの状態であると思ってきましたが、どうも違うようです。よくよく、悩んでいるときの状態を思い返してみると、必ずしも悩んでいるときに、考えていない時があること気がつきました。「悩み」には大…
あきらめる?あきらめない?自分を
きのうは午前中から夕方まで終日の予定があり、朝からせわしく準備をしておりました。その中でも当然、BLOGいつ通り書くわけです。いつもの時間に起きて、いつもの時間にBLOGを書いて、送信・・・となるはずが、なんとB…
気づかない人に気づく
片付けが苦手という人は、おそらく片づける方法で苦労しているというよりは、そもそも気づかない人なのかもしれない。そう思うときがあります。・気づかない人は、使わないものを玄関に置く・気づく人は、よく使うものだけ玄関に置く…
「いま」が過去と未来につながる
悩みや苦しみを抱えた人を支援する人がいたとする。そのとき、話を聴きながら過去に意識を向けると、生い立ちに原因を求めることで頭がいっぱいになるだろう。未来に意識を求めすぎると、分析と、当人にはできもしないはずのあるべき…
客観的に自分を見て、主観的に相手を知る
朝からちょっと現実的な話で恐縮ですが、先日、法人設立から一年目にしてようやくお給料をいただきました。売上自体はあったので、毎月、固定でいただいてもよかったのですが、なにぶん経営は初めてのことなので、経費がどれくらいか…
体が進むと心が進む
自宅で仕事がすることが多いのですが、悩みの一つとして、「プライベートと仕事をどのように分けるか?」があります。書斎で仕事をしていても、のどが渇いてキッチンに行くとつい、予約録画したはずのテレビが気になって見てしま…
言葉は同じでも意味が違う
小学5年生の娘がきのうから合宿で不在にしています。昨日帰宅して、残った5歳の息子を見ながら思ったのは、「一人だと楽でいいなぁ」ということです。ケンカもないし。食事のリクエストの調整も必要ないし。かたづけろ・・…
曲がっているから痛い
寝ていても落ち着く体勢がなくて、疲れが取れない。気持ちよく練れていない感じがする。どこが具合が悪いというわけでもないけれど、なんとなく「寝心地のすわりが悪い」。そんな日が実は続いていまして。そこで、いつもの整…