投稿者の過去記事
ふだん選ばない方を選ぶ
9月に設立した傾聴の社団法人を作るときに名刺などに入れるロゴマークを知り合いの専門家の方に頼んで作ってもらいました。いくつかデザインの案を提案してくれるということだったのですが・・・なんと届いてみたら、12種類(絵柄…
それもまたベスト
自宅から駅までは離れたところにあり、歩いて行くことができません。晴れた日は10分かけてバイクで駅に行きます。雨の日は濡れるので歩いて7分のところにあるバス停からバスに乗って行きます。バスを使った場合、トータル30分か…
拙書「聴く力の強化書」の1年2ヶ月後
1年2ヶ月たっても中古価格が1000円を維持しているのは嬉しいことです。「強化書(教科書)」の名の通り、単なる自己啓発としてではなく実用書として認められた証しと、前向きに受けとっています。ありがとうございます。…
人に言っていいこと悪いこと
うつ病など心のエネルギーが落ちている人に「頑張ろう!」といってはいけないと、いう話は有名です。いますでに頑張り切って疲れ果ててしまっている人に向かって未来に向かってさらに努力しろというようなメッセージは確かにキツ…
中身が9割
研修や講座の中で心理アセスメント(検査)の類を使うことが時々あります。エゴグラムやエニアグラムはその人がいま持つ特性を視覚化するにはわかりやすいです。「特性」といいましたが、心理検査には大きく分けて2つの種類があります。…
素直なBLOGの書き方とは?
去年の7月からBLOGを毎日書き始めました。まだ半年ちょっとですがすごくうれしい出来事がちょくちょくおきます。それは、はじめて講座にきくくださった人にきっかけを訪ねるとけっこう多くの人がBLOGを見てこようと思っ…
足の痛みがとれた、意外な方法とは?
講師業なので移動が多くて立ち仕事も多いです。講座中も前に立って話しているだけだと奥のほうにいる人と関わるバランスが崩れるので、できるだけ奥にの方に歩いて行くようにしています。立っていても歩いても、足をけっこう使うので「足…
悩みは意欲から
実はこの2か月ほどフリーマーケットを探しておりました。いわゆる「フリマ」というやつです。つかい終わった古着を売るため・・・ではなくて、小4の娘の作品を売れる機会を作ろうと思ったのです。最近娘ネタばかりで恐縮ですが…
子が痛いと親も痛い
とにかく娘は工作が大好きなのです。先日、工作でカッターを使っている最中にあやまって指を切ってしまいました。結構深い傷でして。今まで人生でたいした怪我をしたことがなかった娘には、カッターの切り傷でも「事件」のようで、…
願っても、してあげても人は変わらない
小4の娘は粘土を使った創作や絵を描くのが好きなのと同じくらいぬいぐるみが大好きです。いつもお気に入りの(箱で作った)「部屋」に入れたり、布団に「寝かしたり」しています。弟には厳しい娘も動物は大好きで、ぬいぐるみを…