投稿者の過去記事
耳を澄ましてわかること
職場の最寄り駅につき、ホームの階段を下りていたら、反対側から急いで歩いてくる女性がいた。その女性はまさに今私が下りたその電車に乗りたいといった様子で急いでいた。発車のベルはすでになり終わっている。残念ながら、ホー…
意欲を高める思考。失わせる思考
きのう豊洲の会場で「スピーチ大会」を開催しました。これは9月から3か月間やってきたスピーチ講座の集大成として、受講者のみなさんが10分間、原稿を見ずにスピーチをするというものです。一般から聴衆を集めて見ず知らずの人たちにむか…
同じことの繰り返しだから楽しい
おととい開催した傾聴一日講座で開催回数が10年で131回になりました。今回は南は宮崎、東はなんとカリフォルニアからわざわざ来てくださった方がいまして、10年たって全国に全世界に広がってきたことをありがたく感じながら…
プレゼントに「失敗」してよかったと思う
せんじつ娘が10歳の誕生日を迎えました。きのう生まれたばかりだと思っていたのが、もう10年もたつなんて・・・。一つの区切りの年に感慨深いものを感じます。ささやかながら家族で誕生日会をしました。誕生日プレゼントはすでに…
忘年会より「望年会」がおすすめです
忘年会の季節ですね。みなさんはもう何回されたでしょうか?今年あった嫌なことを忘れるには、もっとたくさん忘年会に参加しないといけないという人もかもしれませんね。もともと忘年会は室町時代の「としわすれ」から始まったそうで、…
悩みは一生つづく
悩んでいる最中は、その悩みが一生つづくように思う。逃げ道がどこにもないように感じる。ところが、いったん問題が解決しましてしまったら、二日もたつと何を悩んでいたのかさえすっかり忘れてしまうのが人間です。(1年前の今日、…
自己理解ができていないとエアコンを買い間違える
数年前の夏、寝室用のエアコン買いに某家電量販店に行きました。正確には「買い」にではなく「買い替えに」が正解。じつはその前の年に、寝室はエアコンを買い替えたばかりでした。ところが、いざ使ってみると新しいエアコンは、…
おせっかいは親切の顔をしてやってくる
「うちの子はどうしたら感情が豊かになるのでしょうか?」あるお母さんから相談されました。しばらくその子と話をして、確かに感情表現がしにくい子だろう感じました。でもそれ以上に気づいたことは、今まさに相談をしているお母さん自身…
とっさに「手が出て」うれしかったのはなぜか?
オフィスに向かおうと最寄り駅の飯田橋で東西線のホーム歩いていたら、見たことのある男性が向こうから歩いてきました。見たことはあるのだけれど、一瞬誰だったかと戸惑いまして。なにせ相手は外国の方でしたので・・・。「外国人の…
見かけではなく根っこで見る
私の2回転職をしています。大学を出てすぐコンビニ本部に就職し、7店舗くらいの担当店に対して商品の入れ替え指導、従業員や経費の管理指導をしていました。その後プログラマに転職し、Webサイトを中心に作って納品していました…