投稿者の過去記事
息が乱れる
数週間前、体調が悪くもないのに急に声がでなくなりまして。風邪のようにのどの痛みもないし、具体的にどこが悪い感じもないのにとにかく思うように声が出なかったんですね。うまく伝わるかわかりませんが、イメージで言うと穴が…
よい矛盾を特に許す
出張先のホテルの部屋で、ホテルが提供しているインターネットをつなごうとしたらつながらない。30分以上チャレンジしたがつながらないので、あきらめて、持参した自分の無線LANをつかって仕事していた。深夜1時を過ぎて、寝ようと思い…
2割増しの目標を立てたほうが得
おかげさまをもちまして、7月をもって、メルマガを毎日書きはじめてから丸一年が経ちました!!! ・ ・ ・と思ったら、ちょっと勘違いをしていたようであります(汗)。「7月で1年」と、ずっと思い込んでいたので…
「伝える」だけでは伝わらない
きのうから記憶術開催のため大阪に来ています。途中でいつものように、京都の介護施設にいる祖父のところに寄ってきました。子供の頃から大好きなおじいちゃんです。なぜ傾聴を続けているのか・・・?カウンセリングをすることよりも、…
聞かなくてもわかること、わからないこと
早朝、メルマガを書いていたら、いきなり携帯(スマホ)が鳴りました。何かと思ってみたら、娘の携帯の「電池が切れそうです。」という予告メールでした。「見守り携帯」をご存知でしょうか?小学生など小さな子供の連絡用に…
昔は今
「最近、困ってることないかい?」ひさしぶりに小5の娘とお風呂に入っているとき、訊いてみました。いつもの「定期点検」です。定期的に同じ質問をすることで、「定点観測」ができて、あると言われようが、ないと言われよううが、…
「結果」を「目的」にしない
先日、テレビを偶然見たら、バドミントンのリオデジャネイロ五輪代表の奥原希望選手の特集をやっていました。特にオリンピックに興味が深いというわけでもないのですが、なんとなく目に留まってしばらく見ていました。奥原選手は…
KEICHO(傾聴)は世界を超えて!
先日、開催した傾聴講座にカナダ人の方がご参加くださいました。人としてはもちろん同じなのですけれども国の文化もちがうだろうということで、私がお伝えしている傾聴がどこまで理解いただけるのかと少し不安に思いながら当日を迎え…
整理整頓はプラス思考でうまくいく
子どもが成長するにしたがってだんだんと、「おもちゃ」がたまって来ませんか?わがやも、娘はぬいぐるみとクラフトなどの創作道具。息子は鉄砲や剣、飛行機のおもちゃが大好きで、たくさんたまってきます。先日も、IKEA…



PAGE TOP