投稿者の過去記事
傾聴を使った問題解決(2)問題の分離、課題の共有、願望への提案
※傾聴を使った問題解決(ステップ1)からの続きですステップ1で最終的に理解した「願望を阻むもの」へのアプローチが「問題解決」となります。問題解決には方程式があります。「問題=事柄+気持ち」事実の変化と、事実に対する受け止…
傾聴を使った問題解決(1)理解、受け止め、支える
「傾聴なんてビジネス使えない」10年前、うなずき、あいづちくらいしかできなかった私はそんな、傾聴できない人からの口撃に反論ができませんでした。今は違います。「傾聴ができないで、ビジネスなんてできっこない」。と言い切れます…
闇にも丸を付ける
人は「悪いことがあるから、幸せになれない」という勘違いをしやすい。・・・11歳の娘とはLINE友達になっている。(家族なので当然)ある日、自分のスマホに表示されている娘のLINEのプロフィール欄をふと見たら、いつ…
聴きたいワケ
人間の意識はときどき、「わかりたいのか?」「わかって欲しいのか?」無意識の中で混乱が起きているときがある。・・・地下鉄の空席に座ったら、左横にスーツを着た30代くらいの男性が座っていた。冊子を広げ、シャーペンを持ち、…
キライだけれど必要なもの
「この世に自分が3人いてくれたらいいのに…」日々、さまざま妄想している中でも、この妄想だけは、ぜひ現実になって欲しいと切に願っている。ちなみに、3人の自分とは、1.現場で仕事をする自分2.将来の準備や、過去の片づけを…
イライラできる喜び
「イライラしてしまう」なんて言う人もいるが、とんでもない誤解で、イライラできるなんて、なんて幸せなことなんだろうと思う。・・・ある日、夜遅く疲れて帰宅したら、居間で妻と息子(6歳)が、「風呂に、いま入るor入らない」…
見えない誰か
タイトルが怪しいけれど、暑くなってきたからといって、怪談をしようというのではない。「いまの仕事の魅力」についての話。・カウンセラーや講師業を始めた当初は、こちらが、サービスを提供することに精いっぱいで、相手に伝わったかどうか…
すれ違う仲
朝、学校に行く準備をしている娘が、「お父さん、りんご酢とって!」といった。いわれたとたん、頭の中に、食酢と同じ形の瓶に入った以前かったことがある、りんご酢のイメージが頭の中に浮かんできた。私「何に使うの?だいたい…
離れるから近づける
人生には、近すぎるからよくわからなくなる。そんなときがありはしないだろうか?・・・きのまで出張で新潟にいた。人生初、新潟。新しもの好きなので、風邪の治りかけにもかかわらず駅に着くや否や、駅周辺の東西南北をグル…
「要するに」を意識的しよう
もし、あなたがBLOGの記事書くとしたら、いったいどこから書き始めまるでしょうか?1.タイトル2.最初の出だし部分3.最後の一言(結論)4.それ以外・・・先日、計算してみたら10年ほど前から発行し始めたメルマ…



PAGE TOP