独り言
新・傾聴の大事なスキル「お伺い」
ただ、相手の言葉をくり返すだけでは、いい聴き方にはなりません。・・・「オウム返し、しましょう」コミュニケーションスキルの定着です。オウム返しという手法はどこから来たかというと、ロジャーズの来談者中心療法の中に出てくる…
なんとなくが正解
もしかしたら、「なんとなく」という感覚こそ、人が持つ最も正確な感情なのかもしれない。朝7時、トイレの前を通った瞬間、子ども部屋から出てきた7歳の息子とはちあわせした。目の前にあるトイレの扉に入ろうとしたので「どうぞ」とゆずっ…
感情を簡単に豊かにする方法
人生でしたことがないことの1つがヒゲを伸ばすことです。なぜしたことがないかと言うと、そもそも私は、自分のヒゲは薄いとずっと思っていました。だから伸ばしても格好悪いだろうと。それに、そもそも伸ばす必要があるとも思わなか…
カウンセリングでは何を提案すべきか?(2)
昨日のBLOGの続きです。「問題解決=いきなり現実を解決に向かわせること」ではなく、「問題解決=心を解決すること」と考えれることができれば、もっと広く解決への提案が出来るようになります。私は、心の解決方は大きく3つ…
カウンセリングでは何を提案すべきか?(1)
最近ずっと頭の中で考えている事がありました。「問題解決とは何か?」です。相談スキルのレクチャーを2年ほどやってきた中でようやく最近あることに気がつきました。それは、与えられた面談時間の終わりが近づくにつれて、カウ…
人生の長さと価値
最近、あることを発見しました。・・・初めてパソコンを触ったのは、小学2年生のときでした。オヤジが半導体の技術屋でそういうものに関心が高かったこともあり比較的昔から、パソコンが自宅にありました。知っている人は知ってい…
笑えば薄まる
相談に乗ってあげたら、相手の人が笑顔になってくれたらうれしいですね。でも、その笑顔は、本当に喜べる笑顔でしょうか?見極める必要があります。事務所に程近い、東京ドームの敷地内を歩いていた時のこと。正面からニコニコ笑いなが…
子どもが悩み始めたら
中学1年生の娘が、ここ数日すごく悩んでおりまして。それを見て、親として ・ ・ ・嬉しくてたまらないのであります!(笑)もし本人にそんな本心を伝えたら、どやされそうなので当然、言いません(笑)。でも、滅茶苦茶う…
自分の世界に引きずり込まない
「アメリカンコーヒーをください」ある時喫茶店で注文しました。すると店員さんが「アメリカンコーヒーは、ブレンドコーヒーにお湯を足したものになりますが、よろしいですか?」と訊いてきた。実は本場の「アメリカン」が何かは私は…