独り言
やめる勇気
人間は時々面白いことを考える。本当は頑張っても仕方ないことなのに、もっと頑張ることで解決しようという意識になったりする。・・・スマホばかりいじっていてはダメだと、電車の中に本を持ち込んで読み始めた。ところが、ものの3…
やったことだけが経験
コツがわかっただけで出来る用の気分になってしまう。そんな人が意外と多い気がする。・・・去年、蒸し暑くなり始める梅雨の時期に、事務所のエアコン壊れた。貸事務所のエアコンなので、不動産屋さん経由で大家さんにいって、新しい…
傾聴に期待するもの
きのうの記事「支えるより、抱えられるように聴く(http://bit.ly/2sSXjpS)」が非常に多くの反応をいただいたので、個人的な感覚だけでなく、理論的な話も少し含めて今日ももう少し傾聴とは何かについて考えてみた…
支えるより、抱えられるように聴く
「話を聞いてあげること大切」。そういう人は増えてきた。なぜ大切か訊くと、「ちゃんと話を聞いてくれる体験はなかなかできないから」8割がた、その手の回答が返ってくる。たとえば、聴いてあげるボランティア、傾聴ボランティアは…
萌える物
「無人島にひとりで行くとして、1つだけ何かもって行っていいとしたら、何を持っていきますか?」現実的に考えれば、長生きするために「ライター」が欲しいような気もする。非現実的に考えれば、「ドラえもんのポケット」があれば、それ…
「怒る」は「起こる」
6歳の息子が、テレビゲーム負けて怒っている。泣き叫んでいる。泣き声はうるさいが、しばらくそのまま放っておいた。よほど悔しかったようで、しばらくたっても泣き止まない。「うるさいから、泣きたいならあっちの部屋いって泣いて…
同じことを何度もいう
同じ話をなんどもされてイライラした。そんな経験がある人がいるかもしれない。それはきっと、あなたの無意識の中で、「私の話理解してない」と責めたてられている気がしているからそうか感じるのでしょう。でも、同じ話をされる方に…
心のリスクヘッジ
新しいことにチャレンジするときは、心のリスクヘッジを先にしておくと、挫折しにくくなる。出来ないことを出来るようにするために、ノウハウを欲しがる人は多い。そういう人たちは、講座や本で学ぶのだけれど、その時は、頭でわかっても…
事実から先に見る
予定が狂ってしまい、苦労した経験はありますか?先日、設立2年目の決算を無事に終了することが出来、今年も納税することができた。まだ法人について、右も左もわからない私を支えてくれた税理事務所の職員さんには、感謝の言葉しか見…
察しよう察してもらおうが招く結果
ダイエットというのは男性も女性もたいてい外に口外して言いふらさないようです。おそらくそれは、失敗したときに言い訳できなくなることが気になるからでしょう。でも人間、3キロ、5キロくらいやせ始めると、自信がついてきて、周囲の…