2015年 8月
「何をするか」より「何のためにするか」
昨日、Facebookに会社の会議・・・という名の飲み会(?)の写真を載せしました。魚料理があまりに豪華で、つい写真をとって紹介したくなったのです。私が何を食べたかなんて興味ないと思いますが、もし興味がある方がいたらご覧…
悩み相談だけが傾聴ではない
みなさんの自宅には固定の家電話がありますか?我が家はだいぶ前にやめました。理由があります。むかし家に電話機をお家いた頃、一本の電話がかかってきました。出ると、「Y社のインターネットサービスをお使いいただいている皆さま…
神経衰弱はカードを伏せてやるから面白い
先日、記憶力対決のテレビ番組制作の協力で番組作会社にいったときのことです。テーマは「神経衰弱」だったのですが、番組として面白おかしくするために、変則的な神経衰弱をなんパターンか試しました。その中に、はじめ52枚のカー…
公園で見た心の葛藤とエクスポージャー(暴露法)
まずは写真をご覧ください。ある講演にある木の写真です。よく見ると、この木には無数の「セミの抜け殻」がついているのがわかります。写真に写っている部分だけでも何十。木全体で、何百ものセミの抜け殻がついています。ちょっとキ…
今年もまたマインドマップを使って、娘の「読書感想文」を手伝っています
夏休みも終わりに近づき、今年も感想文の時期がやってきました。昨年の対象図書(「友達はサティ」)を読んだ上で、娘(小3だった)と書きすすめました。今年は私は本は一切読まず読まずに話を聞きながらまとめてみました。課題図書は「パオズ…
なぜ左向きに動物の絵を描きたくなるのか?
一昨年まで引き込もりの子をもつ親を支援する会の相談員を7年間やっていました。来場する多くはお母さんでしたが、お母さん方には様々悩みがある中で、とくに多かったのが、「怒っていはいけないと頭では分かっているのに つい強く怒ってしまう…
結局、自分の感じたことを1番にするということが大切
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。40代 男性講座を申し込みをしたのは少しでも周りの人の話を聞きたいと思ったからだったが、結局、自分の感じたことを1番にするということが大切ということ。自分を大切に気づいていけ…
傾聴はお客さんからのクレーム対応に使えるか?
顧客からのクレームという事に限定して言えば、クレームの半分は企業が自分で作っていると思います。クレームには種類があります。・1次クレーム:商品サービスの品質に問題がありお客さんから来る第一報。・2次クレーム:1次クレーム時の初期対応の…
相手の話を引き出す必要はない
※過去にいただいた傾聴1日講座の感想文からご紹介しています。40代 男性傾聴=自分の心を聞く技術と言う言葉を聞いてなるほどそうだなと納得することができました。講座を受けなければ理解できなかったことだと思います。お客様の話を聞いて、何が…
傾聴にまつわる誤解:「似た経験があると寄りそいやすい」
これは共感ではなく同感です。共感についてはあとでお話しします。前述のロジャーズの共感の定義からみても、似た経験があるから共感できるというものではありません。また同感がいけないというわけでもありません。以前、交通遺児を支援する団体にご…