いい「かも」と悪い「かも」

─────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・6月30日(水)20時
・7月6日(火)10時
・7月13日(火)10時
・7月16日(金)20時
・7月28日(水)20時
https://bit.ly/340LrDl
─────────────────

いつもありがとうございます。
焼き肉のたれは人に選んでもう、岩松正史です。

毎週火曜日は家事の日です。

共働きで正社員の妻の休息日ということで
夕ご飯を作ったり、子どものこと家のことは
私がやる当番の日です。

きのうの夕食はスーパーで
値下げしていた刺身の盛り合わせ。

わが家はみんな少食なので
これくらいで十分です。

息子が先に食べ終えて
私があとから食べ終えて。

自分が食べ終わったお皿を
シンク(流し)にもっていったら・・・。

息子が食べたお皿がシンクの脇に
おきっぱなしになっていて、
シンクに入れてありません。

それを見た時思わず部屋にいた息子に

「なんでシンクに入れていないの!?下げとけよ!!」

と言いそうになりまして。

シンクに入れといてくれた方が楽ですし、
過去に何度か伝えたことがあるのに
やってないなんて・・・(ケシカラン)。

でも、次の瞬間

「ちょっとまてよ・・・」

と思いました。

「何度も言っているのにやらないのには、なにか訳があるのかもしれない」

そう思ったのでした。

そこで、息子に聴いてみました。

「お母さんからは、食器どうしろと言われている?」

すると息子は「そこ(シンクの横)に置いといて」
と言われているとのことで・・・。

いきなりまた頭ごなしに
しからなくてよかったと思ったのでありました。

・・・

いかがでしょうか?

会社で別の上司や両親親から別の指示をされて
困った経験はないでしょうか?

機能不全に陥る組織によくあるパターンは
指示命令系統が複数あって
統一されていないことによくあるそうです。

家族も1つの組織ですね。

これをお読みいただいている方の中にも、
お父さんとお母さんの意見の間に
板挟みなんてなって
困った経験がある人もいるかも。

あるいは、

いまお父さんお母さんから違う指示を出してしまって
いままさにお子さんを板挟みに
してしまっている方もいるかもしれません。

そうならないために

「相手にはこのような現状にならざるを得ないワケがあるのかもしれない」
と考えてみるのがおすすめです。

相手がそうなっているのにはなにか理由がある。

その時の「かも」が「いいかも」です。

悪いかもは、

勝手に自分の想像力に任せて
「ああかも」「こうかも」と決めつけて
推測で接することです。

それでは偶然当たることは
あっても当てっこになってしまいますし
ずれているときは相手に
レッテルを張ることになってしまいます。

コミュニケーションは人と人の
やりとりですからあてっこではなく、
「わかりっこ」がいいですね。

そのためには自分勝手な「かも」ではなく
相手がそのような行動や思考をするのには、

・その方独自の「何かあるかも」
・相手のことを自分はちゃんと「わかっていないかも」

と謙虚に相手の都合があることを考慮し、
自分を疑ってみる、いい「かも」をつかうことで
人間関係のすれ違いやいざこざを
いまより減らすことが出来るはずです。

よかったらやってみてください。

<お知らせ>

傾聴1日講座、毎月開催中!
https://bit.ly/3pC7ER0

<<編集後記>>

きのうは午後にライブ配信をしていまして。

自宅からではなく
スーパーマーケットから(笑)

私がスーパーで買い物する様子なんか
聞いてどうするのかとも思いますが、
これが意外と人気でした。

何をカゴに入れたとか、
お勧めの牛乳をその場で
Twitterにアップして
みな皆さんにご紹介したり(笑)

なかもきのう一番
助かったのが焼肉のタレです。

焼肉のタレって新しいの
チャレンジしにくくないですか???

いまままで使っていたのに飽きてきても
他にどのタレがおいしいかわからないから
なかなか新しいのに手が伸びません。

いちど外してしまうとマズくても
最後まで食べ切らなきゃいけないですからね。

躊躇してしまいます。

そこできのうはライブ配信に
来てらっしゃる皆さんにご自宅で
使っている焼肉のタレを質問してみました。

そうしたら、

その中のお一方からエバラの黄金のタレ(辛口)
がおいしいとお勧めいただきまして。

好みはあるにしてもオススメ
してくれると買いやすいですよね。

きのうは焼肉の日ではなかったので
まだ使っていませんがこれから楽しみです。

今日は飯田橋で勉強会。

今日もいい1日をお過ごしください!

■ 傾聴

体験会
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

<岩松正史の著書>
・『その聴き方では、部下は動きません。』朝日新聞出版
・『聴く力の強化書』/4刷 自由国民社


logo1

PAGE TOP