傾聴するときの緊張をとる方法

★自分の心の声を傾聴する
「セルフ傾聴ワークショップ」
6月14日(火)20:00
https://note.com/iwamatsu01/n/n3ebb86e5e4f6

★コールセンター窓口業務従事者向け
「疲弊しないための傾聴活用法」セミナー
6月16日(木)19:00
https://note.com/iwamatsu01/n/n739b6630ae36

───────────────────
◆オンライン傾聴体験会
・6月10日(金)19:30
・6月13日(月)10:00
・6月26日(日)10:00
・7月4日(月)10:00
・7月6日(水)19:30
・7月18日(月祝)19:30
・7月28日(木)19:30
・8月11日(木祝)19:30
・8月12日(金)19:30
・8月22日(月)10:00
https://jkda.or.jp/info/?p=1788
───────────────────

いつもありがとうございます。
ドナルドダックが意外と好きな、岩松正史です。

カウンセラーやコーチの仕事(活動)している人でも
職場で相談を受けたり面談をするときでも

あるいは、

キャリアコンサルタント試験などで必要な
傾聴で聴く練習するときでも

とにかく、

聴くときに緊張してしまうという人がいます。

なぜ、聴くときに緊張するのか???

一つには、慣れないことをしているから
緊張するのも当然といえば当然ですが、

問題はその慣れないことをする
「自分」というひとりの人間に対して、
どのようにとらえているかが緊張に大きく影響します。

慣れないことをすると
ものすごく緊張する人と、
そうでもない人に分かれます。

つまり、

緊張の度合いを決めるのは、
その人の自分に対する「認知」によります。

聴くときに緊張する人に共通する特徴は
「上手に聞いてやろう」と思っていることです。

上手に聞かなければいけないと思うほど
現実にはその実力がないと自覚している自分との
ギャップが生まれ緊張します。

傾聴(来談者中心療法)を提唱した
心理学者C.ロジャーズがいった
経験と自己への認知のズレが、
心のバランスを崩れさせるのです。

だとすると対策は2つです。

---------------------
1.「体験」を「自己認知」に近づける
---------------------

傾聴に自信が持てるくらい上手になれば、
自己肯定感が高まり緊張は減ります。

ただし、

そんなに簡単に上手になりません。

またこれは「〇〇ができたら私は素晴らしい」
という条件付きの自己肯定感です。

---------------------
2.「自己認知」を「体験」に近づける
---------------------

上手に聞かなければと思う自分の準拠枠を変える。

傾聴が上手にできなくてもOKと
とらえられると緊張は減ります。

「〇〇ができなくても私には価値がある」
という存在としての自己肯定です。

スキルが上達するための練習を続けるの
はもちろん大事です。

でも、

上手に聞けようが聴けなかろうが
存在としての自己肯定感が低くければ、
緊張は一生なりません。

緊張せずにきくコツ。

それは、

「上手に聞かねばならぬ」

という自分の中の準拠枠に気づき、
自分を全肯定することです。

「いまはうまくできなくて当然」
「失敗したらやり直せばいい」
「上手に聞けなくても私の価値は変わらない」

と。

自分を受容、共感しましょう。

つまり自分を傾聴しましょう。

自己受容ができている人は、
聴くときに緊張をしません。

傾聴が難しいのではなくて、
傾聴を自分で難しくしていることに気づきましょう。

すると、

傾聴は学べば学ぶほど、自己受容が進み、
幸せになることがわかります。

他者への受容や教官は、
自己受容ができるようなった文可能となる
ただの結果にすぎません。

緊張するなら、自己受容。

自己受容、自己理解に興味がある方は
来週6月14日夜Zoomで開催の

「セルフ傾聴ワークショップ」

にもお越しください。

https://note.com/iwamatsu01/n/n3ebb86e5e4f6

<お知らせ>

傾聴1日講座、毎月開催中!
https://keicho1day.com/basic-seminor/

<<編集後記>>

本日6月9日はなんと、

『ドナルドダックの誕生日』であります。

1934年(昭和9年)6月9日、
アメリカで初公開された短編映画
「かしこいメンドリ」で

ドナルドダックがはじめて
スクリーン・デビューしたこの日が
公式にドナルドダックの誕生日とされています。

御年88歳!

「かわいい~」と言っていいのでしょうか!?(笑)

今日もいい一日をお過ごしください!


◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP