───────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時募集中!
https://jkda.or.jp/school/supporter
◆オンライン体験会&説明会
・7月18日(月祝)19:30
・7月28日(木)19:30
・8月11日(木祝)19:30
・8月12日(金)19:30
・8月25日(木)10:00
・9月4日(日)10:00
・9月7日(水)19:30
・9月12日(月)10:00
・9月27日(火)10:00
●時間:120分 ※終了後フリー質問タイムあり
●定員:5名
●参加費:¥2,000
詳細・申し込みはこちら
https://jkda.or.jp/info/?p=1788
───────────────────
いつもありがとうございます。
3日に一度は洗濯、岩松正史です。
相談を受けている最中、
同じ話が何度もぐるぐる回ってしまい
困ることはないでしょうか。
同じ話が繰り返されるということは
深まっていないということです。
これには主に2つ原因がります。
1.受け止めが浅い
2.主訴に関われていない
この2つはそれぞれ独立したものではなく
関連しているものであります。
それぞれ開設しましょう。
----------
1.受け止めが浅い
----------
受け止めが浅くなる一番典型的な例が
くり返しがないことです。
「~なのですね」と気持ちのワードを含め
しっかりと受け止めることで、
クライエントは理解された安心感をもち
自分の内面に意識を向けやすくなり深まっていきます。
会話全体が落ち着いていきます。
深まらない会話になる聴き手の多くが
「~ですか?」と語尾をあげて
疑問形にしてしまうクセを持っています。
疑問形にすることで
会話は続きやすくなります。
でもそれは、表面的な
会話が続くだけで深まりません。
適切な質問は深めるのに役立ちますが、
受け止めがしっかりされないまま
質問を繰り返しても深まりません。
質問より受け止めのほうが大事です。
また、
気持ちのワードをくり返すのは
クライエントのためだけではありません。
ゆったりと深いくり返しをすることは
聴き手の心の中にそれを感じる間
を作る意味もあります。
くり返しをしっかりしない事は、
聴き手が心で感じないまま
応答することになるので軽くなるのです。
----------
2.主訴に関われていない
----------
主訴に関われるかどうかはその人の
経験と能力によるところが大きいので
一朝一夕にはいきません。
練習が必要です。
でも、ではどういう道筋をたどって
主訴に関われるようになるかというと、
これもやはり、
主訴にまつわる気持ちのワードをくり返しながら
聴き手自信が感じているからこそ
主訴がわかってくるのです。
主訴は、会話の中のワードをただ
一生懸命聞いていればわかるものではありません。
クライエントと同じ感覚を
聴き手が感じ、感覚の中から
理解するものなのです。
聴き手がいかに感じながら聴いているかが
主訴への関わり方を決めるので
感じないまま聴いていると会話は
ぐるぐる回りやすくなります。
まず、
クライエントに応答してあげる
という意識を捨てましょう。
聴きき手自身が自分が感じるために
傾聴しているんだと言う意識で聴きましょう。
よかったらやってみてください。
<お知らせ>
7月19日(火)20:00 Zoom
安全で学びが多い「傾聴ロールプレイ練習会」
※自分で課題を決めてそこへのフィードバックをもらいます
参加費2000円
https://note.com/iwamatsu01/n/n95d3c0c1cf17
<<編集後記>>
暑くて湿度が高い日がつづきます。
私は自分の洗濯ものは自分でしているので
洗濯回数がものすごく増えました。
朝、散歩に行ったりすることもあり、
帰ってきたらシャワーを浴びたら
洋服を着替えますし。
ふと気づくと着れるものが
なくなってるんですよね。
シャツはいくらでも変えがありますが
困るのはパンツです。
先日もシャワーから出てきたら
パンツがなくて(汗)
買い足さないと行けなさそうです。
暑い日が続きますが、
今日もいい一日をお過ごしください!
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座