「みんな」は何人から?

【12名限定】岩松正史プレミアムトークライブ(虎ノ門、8月21日)
https://jkda.or.jp/info/?p=459

───────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時募集中!
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆オンライン体験会&説明会
・7月28日(木)19:30
・8月11日(木祝)19:30
・8月12日(金)19:30
・8月25日(木)10:00
・9月4日(日)10:00
・9月7日(水)19:30
・9月12日(月)10:00
・9月27日(火)10:00

●時間:120分 ※終了後フリー質問タイムあり
●定員:4名
●参加費:¥2,000

詳細・申し込みはこちら
https://jkda.or.jp/info/?p=1788
───────────────────

いつもありがとうございます。
といいながら今回のBLOGのテーマについて考えさせられた、岩松正史です。

「みんな、もっともらってる」

小学生の頃、娘がこういって
お小遣いの値上げの交渉をしてきたことがあります。

あなたも会話の中で「みんな」と
表現することがありませんか?

そのときの「みんな」は
いったい何人でしょうか?

これを知るために有名な研究があります。

社会心理学者アッシュが1950年代に行った実験です。

アッシュは同調圧力の研究をしました。

7人の研究への協力者を集めて全員に
線が書かれた紙を見せます。
(サムネイルの画像にあるような)

左側には縦に引かれた8センチの直線(基準線)。

右側には基準線と同じ線を含む
まったくちがう長さの線が2本含まれた、
合計3本の線が書かれた図です。

被験者には、
「左側の線と同じ長さの線を右の3本の先から選んでください」
と伝えます。

パッと見で明らかに長さが違うので、
被験者全員が自由に答えた場合の
正解率は99%を超えます。

ところが、

構成メンバー7人中、1人を除いた
あとの6人にサクラを用意します。

サクラたちは事前にわざと
正解しないよう指示をされています。

そして、

たった1人しかいない純粋な被験者は
4番目に回答するよう決められま。

1人目(サクラ)→わざと不正解
2人目(サクラ)→わざと不正解
3人目(サクラ)→わざと不正解

さて、

4番目にまわってきた本当の
被験者は正解を答えるでしょうか?

お察しの通り、4番目に回ってきた被験者の
実に36%が不正解を回答したのでした。

これは36%の人が正解がわからなかったわけではなく、
集団となる規範から外れたくないという
同調圧力に屈し周囲に合わせる回答したのです。

ちなみに、

被験者の前に回答するサクラの人数を
0〜2人にした場合、
当然に不正解する人は減りました。

逆に被験者の前に回答するサクラを
4人以上に増やしても不正解を回答する
被験者の比率は36%からあまり変化がありませんでした。

・・・

話をもとに戻しますと、

「みんな」と表現するとき、
多くの人は自分の意見を採用させたい、
優位に立ちたいと思いその表現を使います。

この実験から自分の身の回りに3人、
都合が良いサンプルとなる人がいると
「みんな」と言い始めます。

似たような表現に「普通は」「一般的に」「いつも」
もありますがこれも基準は3人(サンプル)でしょう。

さすがに自分しかいないと初めからわかっていたら、
わざと嘘をつこうとしない限り
「みんな」とは言わないですよね(笑)

事実、

冒頭の娘のお小遣いの値上げ交渉の際、
「みんなって誰?」と聞いたら
少しバツが悪そうな顔をしながら
2人の友達の名前をいいました。

そのバツの悪さはもしかしたら、
みんなと呼ぶには3人まで1人分足りてない
うしろめたさだったのでしょうか(笑)

ちなみに、

「みんな」「普通」「一般的」「いつも」
のような表現を心理学で「一般化」といいます。

論理情動療法などではこの一般化された
不合理な信念に気づき修正していくんですね。

前述の通り、自分が優位に立ちたいときに使われる表現なので、
コミュニケーションの中でこの言葉を使うと、
相手に嫌な印象を与えるこるので気をつけましょう。

「みんなって何人だよ!」
と突っ込まれませんように(笑)

参考図書:「社会心理学・再入門」ブレークスルーを生んだ12の研究
https://amzn.to/3PHOMh8

*****************************
感想や質問をこちらに送ってください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform
*****************************

<お知らせ>

ビジネスマン傾聴力強化研修(Zoom、8月30日)
https://jkda.or.jp/info/?p=369

<<編集後記>>

・・・ということで、
冒頭に書いた私が考えさせられた
「いつもありがとうございます」の「いつも」は
3回以上読んでくれている人のことであります(笑)

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP