★超初心者のための「記憶法トレーニング・セミナー」
https://jkda.or.jp/info/?p=579
複雑、量が多い、あいまいな言葉…などを脳に入れる方法を2日間で習得
(12年間岩松正史はこの記憶法の講師をしています)
───────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter
◆オンライン体験会&説明会
・10月5日(水)19:30
・10月11日(火)10:00
・10月14日(金)19:30
・10月23日(日)10:00
・11月3日(木祝)19:30
・11月8日(火)19:30
・11月16日(水)19:30
・11月27日(日)10:00
●時間:120分 ※質問タイムあり
●定員:4名
●参加費:¥2,000
詳細・申し込みはこちら
https://jkda.or.jp/info/?p=97
───────────────────
いつもありがとうございます。
夕食に困ったときはぜんぶ鍋、岩松正史です。
傾聴する大切さをわかっていても、
忙しくて聴けない聴く余裕がない
そんな時があるのではないでしょうか。
そんなとき、私はどうしているかといいますと、
正しいかどうか分かりませんが、
私は、聴けないときは聴いてません(笑)
聴かないといっても相手を
拒絶するという意味ではありません。
2つのやり方があります。
1.時間や場所をリスケする
2.ちゃんと聴けない自分を許しながら聴く
それぞれ見ていきましょう。
---------------
1.時間や場所をリスケする
---------------
そもそもなぜ聴けないときに
聴こうとするのでしょうか?
いま聴けないことをちゃんと伝え
時間や場所を変えればよいのではないでしょうか。
それをしてはいけない気がするのは
どこから来るかといえば、自分という人間の
心よりも立場や役割を優先しようと
しているからではないでしょうか。
でも、
期待される自分でいることも含め、
立場や役割に対してどのような
責任を負うかはその人個人が
決めているものでもあります。
平気でリスケできる人もいれば
聴かなければ罪悪感を持つ人もいます。
それは聴く人の心の有り様の問題でもあります。
「今ちょっと聴く余裕がないので
10分ぐらいだったらこちらから声かけるから
待ってもらっていいですか?」
などと聴けないことを誠実に伝え
リスケしてはいかがでしょうか。
---------------
2.ちゃんと聴けない自分を許しながら聴く
---------------
そうはいってもいまこの瞬間に
聴かなければいけないという場面もあります。
その時は聴きはじめから
「きっと上手に傾聴できない自分」
を許しておくのもお勧めです。
立場や役職上「〜すべき」事はたくさんあります。
でも、
すべきと思って聴けるぐらいなら
世の中とっくにみんな聴き上手だらけです。
自分を役割で見るのではなく、
心をもったひとりの人間として捉えましょう。
頑張れないものは頑張れないと
できないことを許す心も必要です。
そういう自分を許すことを口にしてしまうと
他人にからは責められがちです。
だから、
自分だけは自分の理解者になって
あげているのがお勧めです。
逆にいうと、
普段私たちは他人が自分を責めるのと同じ目線で
自分自身が自分を責めがちなのです。
役割を果たせない自分が許せないから
無理だと思うときも頑張らなければいけないと
思ってしまうのです。
相手にどういう態度をとるべきか悩んだときは、
自分にどういう態度をとっているか
一緒に考えてみるといいでしょう。
どうしても聴かざるを得ないときはあらかじめ
「うまく聴けなくてもしゃーないな」と
あきらめながら聴いていることも私はあります。
無理しても聴きたい人はそれでいいと思うのですが
私は無理して聴いているとどうしても
話しかけてきたその人や人間関係そのものに
イライラが増していってしまします。
今はあきらることで、聴く余裕があるときはちゃんと聴こうと
私は思うので持続可能な人間関係という視点で考えた上で、
私は聴けないときは自分を許すことにしています。
イライラしている最中に人に
どう接していいか悩んでいるときは、
イライラしている自分にどう
接していいか悩んでいるときでもあります。
人への接し方と同時に自分への接し方を見直すと
自分が安心できる答えが見えてきやすいのでおススメです。
よかったらやってみてください。
<お知らせ>
【動画で学ぶ】たった14日間で公認心理師試験に合格した!超効率的学習法
一般販売を開始しました。
1.公認心理師試験を受験する方が赤本を使って学習するのにピッタリです
2.キャリコン試験の過去問&解説の参考書やテキストがあればそのまま同じ考え方で進められます
3.その他の選択式の試験なら過去問&解説の参考書やテキストがあれば同じ考え方で進められます
試験の勉強法にご興味ある方は詳細ページをご覧ください
↓
https://jkda.or.jp/info/?p=800
<<編集後記>>
鍋が美味しい季節になりました。
きのうも鶏肉と肉団子を入れた鍋をつくりました。
もともと野菜不足な私は冬になると
野菜をたくさんとるようになります。
夕食のメニュー考えるのめんどくさくなったら
とりあえず鍋とか豚汁とかにしとけば
簡単で間違いなくおいしいですからね。
いま家には6種類くらい液体の鍋の素があります。
あと、
小腹が空いたときには冷蔵庫にある食材を
適当に放り込んで1人用のプチっと鍋もいいですね。
一人用鍋も今年新調しました。
ご飯指入れて雑炊みたいにしてもいいですし、
鍋って飽きないんですよね。
今日も残り物の鍋食べます。
今日もいい1日をお過ごしください!
↓↓今日のテーマについての疑問や感想はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座