★超初心者のための「記憶法トレーニング・セミナー(2日間)」11月19~20日
※受付終了11月11日
https://jkda.or.jp/info/?p=579
───────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter
◆オンライン体験会&説明会
・11月3日(木祝)19:30
・11月8日(火)19:30
・11月16日(水)19:30
・11月27日(日)10:00
・12月7日(水)19:30
・12月10日(土)10:00
・12月14日(水)19:30
・12月30日(金)19:30
●時間:120分 ※質問タイムあり
●定員:4名
●参加費:¥2,000
詳細・申し込みはこちら
https://jkda.or.jp/info/?p=97
───────────────────
いつもありがとうございます。
「バイエルの前に」の前に挫折した、岩松正史です。
いきなりですが、
傾聴にはつぎの2つが必要です。
1.追体験
2.共感的感覚の理解
—————-
1.追体験
—————-
追体験とは話し手から語られる世界を
ありありとイメージしながら、
話し手と同じ(似た)体験をすることです。
クライエントの感覚的な世界に
「身をおく」「没入する」と表現されます。
—————-
2.共感的感覚の理解
—————-
追体験をしているときに頭の中に浮かぶイメージは
聴き手が作り出したフィクションですから
その中には実際には話し手から語られていない
物、表情、あるいはそこから受ける感じが含まれています。
(通常含まれています)
聴き手はフィクションであることを十分に意識しながら
話し手が感じているものが、話し手自身が語っているものと
同じか(近いか)確認するように「伝え返し」で確認します。
例えば、
先日の60分ライブセッション(*1)の中で私は
話し手のもみじさんに以下のように言いました。
「もみじさんは、さきほど自分は無感情だとおっしゃっていました。
でも何か違和感があるんですよね…。無感情なのだろうかと…。もみじさんは無感情なのではなくて、感じすぎる人のように思えるんですよね。感じすぎるから、お母さんを困らせないように自分の感情を飲み込み抑える事をせざるを得ない…そんな風に見えるのです…(いかがでしょうか?)」
https://youtu.be/WPZ6Mjjr7-c
*1 期間限定公開Youtube60分ライブ(話し手 もみじさん)
https://youtu.be/WPZ6Mjjr7-c
私の伝え返しに対してそのときのもみじさんは
「まさにその通りです」とおっしゃっていたのですが、
これは、こちらの応答が正しいことが大事なのではなくて、
もみじさんの感覚的な世界の確認をとることに意味があります。
× 話し手芸っていることを理解する
〇 イメージし感じるための材料とする
× 自分を紅葉さんの立場に置いて考える
自分が紅葉さんの感覚を持ってその場を体験する
イメージする→見る&感じる
→感覚の確認→感覚の共有
この流れが傾聴には大切な
共感までのプロセスです。
(傾聴の祖C.ロジャーズも共感とは
「プロセスである」といっています)
ですから、
傾聴するときは追体験をしに行くという
明確な意思を持って聴くことが大切です。
そして追体験をするためには
相手の世界をありありとイメージすることが
とても大切です。
この2点を意識してみてください。
<お知らせ>
突然ですが、
日常生活の中では「見て」「感じた」ものが
記憶によく残ると思いませんか?
見ても何も感じなければ記憶に残りませんよね。
記憶力をよくするためには
「見て」「感じる」の両方の力が大切です。
11月19日から2日間開催の記憶術の講座では、
イメージを使って大量の単語を記憶するトレーニングをします。
実は私は今から11年前この「見て」「感じる」覚える方法が
わかってから傾聴もともてしやすくなりました。
記憶力だけでなく、傾聴力を高めたいひとにも
この記憶法セミナーはおすすめです。
超初心者のための記憶法トレーニング・セミナー
日時 11月19~20日(土日)
受付終了 11月11日
↓
https://jkda.or.jp/info/?p=579
<<編集後記>>
子どものころ家にピアノがありました。
ピアノを弾いてみたいと思った時期がありまして。
「バイエルの前に」という初心者向けの
教科書(?)があったので私には
ちんぷんかんぷんでうまくできませんでした。
バイエルの前にの前につまずいてしまった私には
「バイエルの前にの前に」が必要そうです(笑)
今日もいい一日をお過ごしください!
↓↓今日のテーマについての疑問や感想はこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座