流暢(りゅうちょう)に話し過ぎるクライエントへの関わり方

【明日】緊急開催!ワークショップ「カウンセリングマインド勉強会」
3月14日(火)20時~ ※見逃し配信あり
https://note.com/iwamatsu01/n/n3f17076d24f8

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆オンライン体験会&説明会
・3月22日(水) 19:30
・4月 8日(土) 19:30
・4月12日(水) 19:30
・4月26日(水) 19:30
・4月30日(日) 10:00

●時間:120分 ※質問タイムあり
●定員:4名
●参加費:¥4,000 ※メルマガ読者は2,000円(50%OFF)

体験会の詳細・申し込みはこちら
https://jkda.or.jp/info/?p=97

─────────────────

いつもありがとうございます。
早朝にあせりまくった、岩松正史です。

流暢に話はするけれどなかなか
自分の内面に深く入っていかない。

そんあクライエントさんに
出会うことがあります。

そんなとき、

直接聴き手が深めることはできませんが
深まりやすくなるように関わることはできます。

まず、

深まりにくい理由は3種類考えられます

(1)ただ話し手が深まる自分の関わり方に慣れていないだけ
(2)聴き手がまず深く感じようとできてない
(3)両方

多くの場合両方です。

聴き手の態度が話し手に
反映されるので(映る、移る)

まず聴き手は、十分に感じなが
ら深まる聴く姿勢がとれているか
自分のありようからを見直しましょう。

また、

「事柄」ばかりに応答していると
話し手は「気持ち」を感じる方に向かいません。

聴き手の気持ち(感情、感覚)に
関わるようにしましょう。

関わり方の基本は
踊るあいづち(ペーシング)です。

感情に合わせてあいづちや
くり返しをしてきましょう。

受容、共感を感じながら話していると
だんだんと心にたまっていた
感情のエネルギーが解放されていき、

次第に話し方のトーンが
落ち着いてくるかもしれません。

通常は踊るあいづちとくり返しで
落ち着いてくるでしょう。

ただし、

どれくらいの時間でエネルギーが
解放されるかは人によって違います。

一回のセッション中では
出来ないこともままあります。

面談2回くらい様子を見でもいいでしょう。

でも、

踊るあいづちで聴いていても
感情的に、あるいは知識、経験、持論を
マシンガントークして止まらない・・・

または余計にエスカレートしていく人もいます。

その人は自分の感情に向き合わないことで
自分を守っているのかもしれません。

あるいは、メンタル不調なのかもしれません。

自分の力量では役に立てないと思ったら、
面談を終了する勇気も必要です。

私も若いころ、経験を積みたいがあまり
力量を超える方の相談を受けて
相手を傷つてしまったり、
自分が深く傷ついた経験があります。

抱え込み過ぎずに注意しましょう。

そこまで重くない場合、
流暢に話す話し手に「とどまる」ように
声をけする方法もあります。

傾聴をただ聴くことと思っている
人には意外かもしれません。

これはフォーカシングで
ときどき使われる方法です。

自分の内面に意識を向ける環境を
作るために例えばこんな風に声かけしたりします。

「ちょっといいですか、ここまでお話しいただいていることを、私の中でじっくり感じてみたいので・・・ちょっと待ってもらっていいですか・・・」

直接話し手にうながすこともあります。

「ちょっといいですか・・・では、その出来事について思い浮かべた時・・・あなたの体にどんな感じがあるか・・・、あなたの体に感じていることに意識を向けてみませんか?」

傾聴によるカウンセリングが
癒しにつながる原理は聴き手が、
自分自身を傾聴できるようになることで
癒しや気づきが起きます。

なので、

あえて直接自分の感覚に意識を
向けるようにすることで今まで無視していた
自分を認識でき落ち着き始めます。

ただ、

このフォーカシングをうながす方法をつかうには
聴き手自身がある程度フォーカシングを
体感的に理解していないとできません。

フォーカシング=自分への傾聴ですので
傾聴を学んでいる方は、ぜひ
フォーカシングも学んでみてください。

やってみると、

聴き手自身が自分の感覚に
意識を向けるのが苦手なことに気づいたりします。

すると、

どうしても聴き手が自分の内面に
関われる程度にしかクライエントの内面に
うまく関わることが出来ないことが
わかってきたりします。

答えは外ではなく、
内にあることが見えてきたりします。

話し手も聴き手も「外」に意識を向ける
という同じ現象が起きていたりするのです。

話し手は聴き手の鏡であり、
聴き手は話し手の鏡なのであります。

よかったら出来るとこから
やってみてください。

<お知らせ>

傾聴力アップには傾聴してもらった体験が不可欠
傾聴の有資格者に聴いてもらいましょう
※カウンセリングではありません
 ↓
『お話傾聴サービス』
https://jkda.info/ohanasi/

<<編集後記>>

今朝めちゃくちゃ焦りまして。

ブログを書いている途中でWindowsのHDR
という設定を何気なくいじったら
パソコンのディスプレイが真っ暗になって
映らなくなってしまったのです。

パソコン自体を起動しているけど
ディスプレイが映らない状態です。

詳細は省きますが、最終的に息子が
使っているディスプレイ一時的につないで
どうにか設定を戻せたので解決することができました。

パソコンのトラブルで
こんなに焦ったのは何年かぶりです。

下手したらウィンドウズが動いてるのに
全部インストールしなおさなきゃ
いけない状況でしたので、本当に焦りました。

要らない不用意な操作のせいで
朝の一時間を使ってしまいました。

でも、そんな日もあるさ!

今日もいい1日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP