相談業務をしている人の職場内の悩み急増中!

<イベント>
超初心者のための『記憶法トレーニングセミナー』
7月22~23日飯田橋&オンライン同時開催
https://jkda.or.jp/info/?p=579

<今月のワークショップ>
6月20日「傾聴ロールプレイ練習会」
練習&丁寧なオブザーブの仕方を学べます
https://note.com/iwamatsu01/n/n95d3c0c1cf17

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中!
https://jkda.or.jp/school/supporter

◆オンライン体験会&説明会
・ 6月17日(日) 10:00
・ 6月21日(水) 19:30
・ 7月 1日(土) 19:30
・ 7月 5日(水) 19:30
・ 7月16日(日) 10:00
・ 7月19日(水) 19:30
・ 8月 2日(水) 19:30
・ 8月 5日(土) 19:30
・ 8月16日(水) 19:30
・ 8月27日(日) 10:00

●時間:120分 ※質問タイムあり
●定員:4名
●参加費:参加費:¥4,000 →¥2,000 ※読者割引 (50%OFF)

体験会の詳細・申し込みはこちら
https://jkda.or.jp/info/?p=97

─────────────────

いつもありがとうございます。
ほめられたはずが苦笑い、岩松正史です。

企業や行政の相談窓口、
EAP提供会社、コールセンター、
支援施設、電話相談・・・

相談業務に携わる人が
傾聴の講座に来るケースが増えています。

彼らの悩みは、

お客さんや利用者の話を
ちゃんと傾聴できないこと・・・

より、むしろ

「職場内の人が傾聴出来ない」

ことです。

上司や先輩から、
「あなたは、傾聴できてない!」
と指摘されて傷ついた・・・

というが最近よくある
相談業務の職場あるあるです。

「出来てない!」
「傾聴しなきゃだめ!」

と指摘しても傾聴はうまくなりません。

傾聴の大切さを伝えたいなら
指摘したくなっている相手の
気持ちを傾聴しましょう。

・・・

業務上、指摘しなければ
いけないこともあるでしょう。

でも、

言いっぱなしで終わる
必要はないですよね。

指摘したあと、
その指摘を相手がどう受け止めたのか?
受け止めの確認はできます。

会話の中で受け止めの確認を
していくのが傾聴ですよね。

もし自分が指摘したことを
相手がどう受け止めているかに興味がわかないなら、

その人はたぶん、
他の人にも傾聴できてないのだと思います。

なぜなら、

仕事かそうでないかに関わらず
傾聴できる人は日頃から普通に、

「この人は今の状況や出来事を、どう感じたのかな???」

と気になりますから。

もし、

気にならないならその人は普段から、
応答の形だけ傾聴っぽいことを
している人なのかもしれません。

傾聴の必要性を伝えたいなら
「傾聴は大事だ!」
と頭で理解させるより

相手を傾聴し
「ほんとに傾聴って大切だなぁ」
と体感してもらうのが1番の近道です。

指摘したくなった時こそ
傾聴力を試す絶好のチャンス。

よかったらやってみてください。

<お知らせ>

ちゃんと傾聴される経験をしたい方におススメ!
お話し傾聴サービス
https://jkda.info/ohanasi/

<<編集後記>>

講座や体験会に来る方の中には
長年私のメルマガやBLOGのファンだと
いってくださる方が結構います。

書き始めて12年ほどたちますが
読んでくださるみなさんがいるから
つづけてくることが出来ているので
本当に感謝です。

そして、

先日も、メルマガのファンだという方に
お目にかかる機会がありまして。

その方いわく、
私のメルマガの誤字脱字を見ると
勉強になるのだとか。

その方は言いました。

「わたし、完璧主義だったので、
誤字脱字があるかどうかより、見直ししなくても
即行動することも大切だと気づきました!!!」

と。

私は、心の中で叫びました。

(見直しても、誤字脱字がなくならないだけなんですけど・・・(苦笑))

今日もいい一日をお過ごし下さい!

↓今日のBLOGを読んだ感想をお寄せください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfCy1YGKWnGj21PjbL607RKcgEW4T1MD1NbCiQM6QjTXG1_hw/viewform

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP