◆毎月のワークショップ 10月は書籍「鏡の傾聴」読書&解説です https://jkda.or.jp/workshop |
===============
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
===============
いつもありがとうございます。
リンスとコンディショナーの違いを初めて知った、岩松正史です。
6月に発売した著書
鏡の傾聴を書いた目的は
『傾聴の迷子を救いたい!』
からであります。
傾聴迷子とは、
以下の4つを満たす人です。
1 傾聴ン学習経験がある
2 情報をつまみ食いしがちになっている
3 個別に指導してもらった経験がない
4 他の人の意見をうなみにしがち
傾聴を知っているけれど
まだちゃんと理解できてないなくて、
やってみたこともあるけれど
何が正解かがよくわからない。
みんなで学んだことあるけれど、
個別に指導してもらった経験がない。
だからいろんな人の話を聞くけれど
何が正解かわからなってしまっている。
そんな人が私が思う
「傾聴迷子」です。
傾聴迷子の程度を知りたい方は
著書の中にセルフチェック表が
あるのでやってみてください。
では、
どうすれば、傾聴迷子にならずに
すむのででしょうか?
そのためには、
3つの要素が必要です。
1 傾聴の正しい知識
2 理論に基づいた練習
3 穏やかな心
知識とはロジャーズを知っているか
どうかなど学問的な知識ではなく、
もっと実際的な知識です。
例えば、
・傾聴の意味は何か?
・もっとも研究された最新版の共感とは何か?
・抽象的な「感情を理解する」とは何か?
などについて、
自分の言葉で説明できることです。
「習うより慣れろ」ですから
知識がなくても、まず
やってみることも大切です。
でも、やり始めはそれでよくても
ずっとやみくもにやり続けていても
なかなか上手くなりません。
うつ病の「うつ」という漢字を知らない人が
知識がないままずっと悩み続けても
いつまでたっても書けるように
ならないのと同じで、努力は、
正しい知識のもとに成り立ちます。
正しく知ってから、具体的な
聴き方のスキルの練習をするのが大切です。
そして、
知識と技術を支えるのは
その人自身の心の状態です。
イライラしながらあるいは、
関心が持てず心が覚めた状態で、
傾聴することはできません。
なぜなら、
傾聴するのはロボットではなく
心を持った私と言う人間だからです。
心が整っていなければ知識も技術も
うまく使えません。
そんな、傾聴迷子が抱えがちな悩みを
解決しようと思って書いたのが
著書、鏡の傾聴です。
なので、
傾聴迷子の要素のどこか心当たりがある方に
ぜひ読んでもらいたい一冊です。
ここから告知です。
10月22日火曜日夜のワークショップでは
正しい傾向を知ってもらうため
鏡の傾聴の本を読みながら、
知識、技術、心の整え方の
解説をします。
質問の時間もたくさんとるので、
傾聴についてわからないことがある人にも
疑問の解決になるでしょう。
誰に質問をして良いのかわからない人や、
これから傾聴を本格的に学び始める人で、
傾聴迷子にやりたくない人に
おすすめのワークショップです。
とにかく、
知識、技術、穏やかな心
この3がポイントです。
傾聴迷子にならず、心穏やかに
役に立つ傾聴者になるための
鏡の傾聴読書&質問会
↓↓↓
https://note.com/iwamatsu01/n/n9f375396fb3c
で、お目にかかりましょう。
◆傾聴1日講座・東京 10/7、11/11、12/2 ・大阪 10/23、27、11/18、23、12/3、7 ・オンライン 10/13、10/16、10/28 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
昨日から群馬の榛名湖畔で
傾聴合宿をやっています。
宿泊先には大浴場があり
研修といえど食事と温泉、
欠かせないですよね。
そこに、備品として
シャンプー、リンス、コンディショナー
がありまして。
あれ?
となりまして。
リンスもコンディショナーも
シャンプーのあとにするものですよね。
いったいこの2つは何が違うのかな?
と、疑問に思って。
お風呂を出てから検索し見てました。
そうしたら、
・リンス→髪の表面の保護に特化
・コンディショナー→髪の内部のうるおいケアに重点
それぞれ、
役割が違おうということで。
では、
コンディショナーでうるおいケアした後に
リンスで表面コーティングしたら
最強になるかと思って、
CHATGPTに聞いたのですが、
両者はお互いの効果を相殺する可能性があるため
併用は推奨しないと答えが返ってきました。
また、
どちらか一方を使うなら、
最近はコンディショナーにも
紙の滑らかさを保つ効果があるものがあるため、
どちらか一方使うなら、
コンディショナーのほうを推奨するそうです。
でも、
困りましたね・・・。
私が今自宅で使っているのは
「リンスインシャンプー」です。
シャンプーは汚れ落とし。
リンスはコーティングですから、
この両者も相反する
効果のような気がします。
この疑問を解決するために
もう一度AI先生に聞いてみましょう。
今日もいい一日をお過ごしください!
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座