◆鏡の傾聴ワークショップ(リスニング練習編)2月11日 https://jkda.notion.site/170b2ce9cd2880888f1be6e2454a3bac ◆初心者のための記憶法講座 |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会(オンライン)
・1月16日(木)19:30
・1月26日(日)10:00
・2月 3日(月)19:30
・2月15日(土)19:30
・2月16日(日)10:00
・2月27日(木)19:30
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
フードの意味が分からない、岩松正史です。
朝、2階のリビングに
入ろうと扉を開けた。
その瞬間に少し
違和感があった。
部屋に入る。
扉を開けリビングに入ると
ガスストーブがついていて
天井の電気はついていなかった。
おそらく、
先ほど風呂に入った娘が
先に部屋を温めるために
暖房をつけたのだろう。
部屋が少し暗い。
電気をつけにスイッチのある
入り口に戻って壁にある
照明用のスイッチを押した。
・・・点灯しない。
そのとき違和感の
正体に気がついた。
照明用のボタンには
ランプがついている。
部屋の電気が消えている時は
ボタンのランプは光っている。
部屋の電気がつくと
ボタンのランプが消える仕組みだ。
先ほど部屋に入る時
チラッと目に入ったボタンの
ランプは「消えて」いた。
(つまり部屋の電気は点灯中という意味)
ところが、
実際には、部屋の電気は消えていた。
ボタンのランプは
「消えている」のに、
部屋の中も「消えている」
先程の違和感は
そのいつもと違う雰囲気を
直感が察したものだった。
こんな風に気づきはいつも
違和感の後にやってくる。
・・・
気づきは理由がわかったあとに
「あの時の違和感の理由は
これ『だった』んだ」
と、過去形でよく気づきます。
違和感(心)が先にあり
理由(頭)はあとでわかるのです。
だから、
違和感の存在を理解し
認めておくことで、
自分に気づきやすくなり
自分がわかりやすくなります。
そして、
こんな風に自分の感覚に敏感でいると
人の感覚にも敏感になり
他者への気づきや理解もしやすくなります。
◆傾聴1日講座 ・東京 1/6、2/3、3/3、4/7 ・大阪 1/21、1/25、2/5、2/8、3/18、3/29、4/5、4/16 ・オンライン 1/12、1/15、2/28 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
ダウンジャケットに
よくついている「フード」
使うことよくありますか?
ほぼ使わないのに、ついているのが
効率主義の私にはあいません。
邪魔になってかさばりますしね。
衣料品店に行くと、フードが
取り外せないものも多く
なかなか、買う気になりません。
フードなしのダウンジャケットの
種類がもっと多ければいいのに
と思う今日この頃であります。
今日もいい一日をお過ごしください!
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座