■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会(オンライン)
・3月16日(日)10:00
・4月3日(木)19:30
・4月6日(日)19:30
・4月13日(日)10:00
・4月19日(土)19:30
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
弱花粉症かもしれない、岩松正史です。
2011年の今日は
東日本の大震災の日です。
当日、私は偶然自宅にいたため、
地震直後、急いで近所の
保育園に娘を迎えに行きました。
保育園は停電していましたが、
わが家はしていなかったため、
先生や、子ども達のために
ご飯を炊いて、おにぎりを
たくさん作って持っていたり、
食料や懐中電灯を届けたり。
昨日のことのように
リアルに思い起こされます。
PTSDほどではありませんが、
ASD(急性ストレス障害)として
軽いトラウマとして残っている
のは間違いありません。
個人的には、
新居の契約をする4日日前、
下の子が生まれる
3ヶ月前の出来事です。
その後、余震や放射能から
逃れるため、下の子は
京都で生まれました。
いま思い出しても
人生最悪な思い出です。
思い出はイメージとして
思い出されると同時に
体での感覚として蘇ります。
この時の見えながら
感じられている体験のことを
追体験といいます。
そして、
体で感じられている
なんともいえない感じのことを
フェルトセンスといいます。
フェルトセンスは、
人生にとって意味がある
「何か」をいつも含んでいて、
それを私たちに訴えているのです。
そのフェルトセンスをよく感じ、
その感じが示す意味を自分で
発見していけるように
支援するをします。
それを、
傾聴といいます。
「うれしいです」といったら、
「うれしいんですね」と
フェルトセンスがそぎ落とされた
表面的な言葉をただくり返すのが
傾聴ではないんですね。
私は、自分の人生にとても大きな
インパクトがあったあの日の体験について
自分の心を傾聴してみました。
思い返されるイメージと
そのときの体に再現される感じと
丁寧に、一緒に過ごしていたら
「あれから14年も、
よく頑張ってきたなぁ」
とか、
「せっかく元気で暮らせているのに、
幸せと感じ切れていない自分もいるなぁ」
とか、
「もうちょっと、納得いく人生にしたいなぁ」
とか、
体にある感じが、いろんな
メッセージを届けてくれました。
震災から14年たったいまも
こうして傾聴を続けられているのですから、
これも何かの縁だし運。
これからも、傾聴をしっかり
お伝えしていこうと、
思ったのでありました。
自分の感じにとどまっていると
そこがメッセージを届けてくれます。
これも、セルフ傾聴ですね。
◆傾聴1日講座 ・東京 4/7、4/26、5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 3/18、3/29、4/5、4/16、5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 3/23、4/14、4/27 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
基本的に花粉症ではないと
自負しています。
鼻水やくしゃみが出たり、
目がかゆくなったりしません。
頭がボーとするときはありますが、
それは、一年中のことなので
花粉症とは関係ないでしょう。
息子は花粉症でして。
今日も朝から、くしゃみを
連発していました。
でも、やっぱり、
何かやる気が出ない時と
息子がくしゃみをしている時が
よく重なるは、
偶然ではないかもしれません。
なので、
私は、自称「弱花粉症」であります。
血液検査では、スギ花粉があると
一応出てきますね。
でも、
鼻水や実がかゆく
ならないのは救いです。
今日もいい一日をお過ごしください!
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座