精神分析と傾聴(人間性心理学)によるトラウマへの関わり方の違い

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会(オンライン)
・3月15日(土)19:30
・3月16日(日)10:00
・4月3日(木)19:30
・4月3日(木)19:30
・4月6日(日)19:30
・4月13日(日)10:00
・4月19日(土)19:30

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
多少花粉の影響を受けているっぽい、岩松正史です。

精神分析と人間性心理学(傾聴)
の視点の違いは、そもそも
人間観の違いにあります。

フロイトに代表される精神分析は、
過去のトラウマや無意識の抑圧が
現在の問題を引き起こしていると考えます。

そのため、

幼少期の体験や生育歴に焦点を当て、
抑圧された気持ちに気づくことが
回復につながるとされます。

一方、

ロジャーズの人間性心理学
に基づく傾聴では、過去ではなく

「いま自分の全体にある感じ」

に意識を向けます。

「いまここ」にある感じが示す
意味付けが展開、修正されながら進むことで、
(体験過程理論)

自分にしっくりくる生き方を創造し、
人生を前進させると考えます。

精神分析は「因果論」に基づき、
過去に原因があり、今はその
結果であると考えます。

抑圧された感情を言語化し、
洞察を促すことが目的になります。

一方、傾聴では

「いまここ」にある曖昧な感じ
(フェルトセンス)が、意味づけを変えたり、
いまの自分の生き方を知る
ヒントになると考えます。

精神分析は過去を扱わなければ
支援ができない構造なのに対して、

傾聴は時間軸に関係なく
過去はどうであれ、それに対する
「いまここ」にある感じに関わります。

例えば、

アダルトチルドレンのクライアントが

「親に認められなかった」

と話したとします。

精神分析なら

「なぜ親に認められなかったのか」
「それが今の自己評価にどう影響しているのか」

を分析します。

一方、傾聴では

「その状況に対して、どんな感じがあるか」

を感じに焦点を当てます。

「今ここの感じ」とは、

例えば、

「ランチは何を食べようかな」

と考えるときのようなものです。

そん時人の内側では、漠然とした感じと、
しっくり感を照らし合わせが起きています。

そして、
「ラーメンにしよう!」
と決めます。

つまり、

いまここにあるなんとなくの「感じ」に沿って
人は、意味付けや行動を決定しています。

決して、過去から
「ラーメンを食べたい本当の自分」
を発見したわけではありません。

精神分析は、過去の原因を探り、
無意識に気づくことで
問題を解決しようとします。

一方、傾聴では、
「今ここ」にある体験の流れの中に
クライアントが十分に身をおくことによって、
意味付けと創造を支援します。

精神分析と傾聴では、

何のために?
何を目指して?

が根本的に違うので、
それぞれの理論的背景を
理解することが大切です。

◆傾聴1日講座
・東京 4/7、4/26、5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 3/18、3/29、4/5、4/16、5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 3/23、4/14、4/27
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 4/3、4/5、4/6、5/1、5/3、5/4、5/29、6/7、6/8、7/3、7/5、7/6、7/31、8/9、8/10、9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

幸いなことに、私は
花粉症ではありません。

いや、正確にはアレルギー検査では
スギやヒノキの花粉があると出ていますが、

目がかゆくてたまらないとか、
鼻水で大変というほど
困った経験がありません。

でもきのう都内居外出したら、
何の前触れもなく、水っぽい鼻水が
たらたら垂れてきました。

でも、

いつもの鼻炎用漢方を飲んだら
スッキリおさまって、それ以上
何もありませんでしたけれど、
多少花粉症が顔を覗かせているようです。

重い症状の方は、大変そうですね。

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP