■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会(オンライン)
・4月3日(木)19:30
・4月6日(日)19:30
・4月13日(日)10:00
・4月19日(土)19:30
・5月1日(木)19:30
・5月4日(日)19:30
・5月17日(土)19:30
・5月18日(日)10:00
・5月29日(木)19:30
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
炊き込みご飯にはまりそうな、岩松正史です。
【話し手】
豆苗(とうみょう)、二期作してたら、
なぜか全然伸びてこなくて・・・
おかしいと思ってたら、
うちの猫が食べてたんだよ。
もう、がっかり
【聴き手】
そうなの?
猫は、ネギは毒になるってよいうけど
豆苗は大丈夫なの?
【話し手】
知らない・・・
この会話は、話し手を無視し
聴き手の興味で話が展開しています。
話し手が語っているのは
「豆苗が食べられてしまって、残念」
で、豆苗が毒かどうかではない事は明らかです。
聴き手は、
猫+植物 →ネギ→毒
のように、
「連想ゲームモード」になって
しまっているため、このような
噛み合わない会話になりました。
自分の知識や経験に基づく
連想ゲームモードは、独りよがりな
主観で聴いてしまうパターンの1つです。
連想ゲームに入りそうになったら
「これは私の主観で、
相手が話したいことではない」
と、意識を戻しましょう。
そのためには、まず、
主観で聴いている自分に気づける
ようになっている必要があります。
このように、
自分の中に湧き上がってくるものが
何であるかを気づいている状態を
傾聴を創始したロジャーズは
「一致」といい、
傾聴する人にとって最も
大事なのは一致だといったのも
納得がいきます。
自分に気づけない人は
人に気づくこともできない。
と、いうわけです。
人の気持ちに気づきたいなら
自分の気持ちに気づく
練習をしましょう。
◆傾聴1日講座 ・東京 4/7、4/26、5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 3/18、3/29、4/5、4/16、5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 3/23、4/14、4/27 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
「豆苗」知らな人も
いるかもしれませんね。
※豆苗
エンドウ豆(グリーンピース)の
若い芽を食用にした野菜。
シャキシャキとした食感と
ほのかな甘みが特徴で、
ベータカロテン、ビタミンC、
食物繊維など栄養価が高く、
料理にも幅広く使わる。
また、豆苗のもう一つの特徴は
寝より数センチ上から切って
水につけておくと、
10日ほどで、また伸びてきて
二期作、三期作が可能。
水は毎日1~2回交換します。
詳しい育て方は
youbureに出ているので
猫がいない家の方は、
ぜひ、お試しください。
今日もいい一日をお過ごしください!
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座