聴き方の違い「追体験」と「経験代謝」

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会(オンライン)
・4月3日(木)19:30
・4月6日(日)19:30
・4月13日(日)10:00
・4月19日(土)19:30
・5月1日(木)19:30
・5月4日(日)19:30
・5月17日(土)19:30
・5月18日(日)10:00
・5月29日(木)19:30

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
久しぶりにほろ酔いだった、岩松正史です。

傾聴やフォーカシングでは
「追体験」を重要視しますが、

似た言葉で「経験代謝」
というのがあります。

これは、CDAというキャリア支援の
プロセスに出てくる考え方です。

どちらも経験の意味を
変容させるプロセスですが、
違いがあります。

傾聴やフォーカシングの追体験は、
状況や出来事についての
「いまここ」の感じについて

身体的な感覚を通じて
その感じが示す意味を
創造するプロセスです。

ただ単に記憶を思い出すのではなく、
身体の反応フェルトセンスに
注意を向けることが特徴です。

たとえば、

ある出来事を思い出したときに
胸が締め付けられるような
感覚が生じることがあります。

その感覚に意識を向け、
言葉になりにくい思いを
丁寧に感じ取ることで、

新たな理解が生まれ、
経験の意味が変わることがあります。

このプロセスは内省的で、
個人の内側に深く触れることで
意味付けの創造により
気づきを得るものです。

一方、

CDAの経験代謝は、経験を
「消化・吸収・排出」の
プロセスとして捉え、

対話を通じて過去の
出来事を整理し、新しい
意味を生み出す方法です。

過去の出来事を他者に語ることで、
自分とは異なる視点を得たり、
社会的な文脈の中で経験の
意味が変わったりすることが特徴です。

他者との関係性の中で
経験を再構築するものです。

追体験と経験代謝は、
どちらも経験に触れて、
意味を変える方法ですが、
アプローチは異なります。

追体験は身体感覚に意識を向け、
内面での気づきを深めることで
経験を変容させます。

聴き手は、話し手が内側に
触れやすいように聴きます。

一方、経験代謝は他者との
対話を通じて経験を整理し、
新しい解釈を生み出します。

簡単にいうと、

追体験は、
内的な気づきによる
意味の「創造」、

経験代謝は、
社会的な関わりを通じた
意味の「再構成」

と、考えると
わかりやすいかもしれません。

何を目指すかにより、
聴き方が変わります。

◆傾聴1日講座
・東京 4/7、4/26、5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 3/18、3/29、4/5、4/16、5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 3/23、4/14、4/27
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 4/3、4/5、4/6、5/1、5/3、5/4、5/29、6/7、6/8、7/3、7/5、7/6、7/31、8/9、8/10、9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

わが家の冷蔵庫には
3年物の「ほろよい」がありまして。

ほろよいとは、
サントリーから出ている
低アルコールのチューハイの
名前であります。

3年前に、それの
ラムネ味にハマりまして。

買いだめしていたのですが、
その後、自宅でお酒を
飲むことがなくなり、

そのまま冷蔵庫に
何本か入りっぱなしに
なっています。

きのうはなぜか、お酒を飲む
気分になりまして。

飲んでみたら、熟成
したわけでもないでしょうが
やっぱりおいしい!

あと数本ある在庫があります。

暑い日に飲んだら
もっと美味しそうなので
これからの季節が楽しみです。

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP