◆4月のワークショップ ◆5月24~25日 初心者のための記憶法講座 |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会(オンライン)
・4月3日(木)19:30
・4月6日(日)19:30
・4月13日(日)10:00
・4月19日(土)19:30
・5月1日(木)19:30
・5月4日(日)19:30
・5月17日(土)19:30
・5月18日(日)10:00
・5月29日(木)19:30
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
今日は不眠と〇〇の日と初めて知った、岩松正史です。
知らない電話番号から、2回続けて
電話がかかってきまして。
こういう時、私は出ません。
留守電機能があるので
重要な用事なら、
留守電に残すでしょう。
最近は、iPhoneが便利になって
録音と同時にメモに
起こしてくれます。
留守電に入れない人は、
記録が残されたら困る人か
たいしことない用事と判断します。
同様に、
自宅の呼び出しのピンポンも
知らない人がインターホンの
画面に映っていたら出ません。
配送業者の場合は、出る時もありますが、
冷凍食品や重要書類が届く
予定がない場合は出ません。
荷物なら、そもそも、インターホンの横に
「インターホンを押さずに、宅配ボックスへ」
と、書いてあります。
下手に出た場合、
いいことが起きる確率よりも
どうでもいいことに時間を
とられる可能性の方が高いからです。
人と、どうコミュニケーションをとるか
考えるのも大切ですが、
限られた人生、
「誰と付き合わないか」
決めるのはもっと大切です。
いかがでしょうか?
いまこれをお読みいただいているあなたは
求められるまま、人生の時間を
誰かに差し出していませんか?
苦痛でないならそれも選択です。
でも、いやだと思っているなら、
自分を守る洗濯をするのは自分ですよね。
◆傾聴1日講座 ・東京 4/7、4/26、5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 3/18、3/29、4/5、4/16、5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 3/23、4/14、4/27 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
毎月23日は、
読みの音のゴロから
「不眠」の日、
「乳酸」菌の日
だそうです。
でもなぜか、
「天ぷらの日」でもあるそうですが、
こちらは、ゴロではなさそうですね。
なぜ、てんぷらの日なのかは???
ちなみに、
乳酸菌は不眠に効くそうなので、
とりあえず、乳酸菌さえとれば
不眠にもばっちり効きそうであります。
今日もいい一日をお過ごしください!
◆傾聴関連◆
・傾聴1日講座(基礎)
・傾聴サポーター養成講座