傾聴は「宝探し」をやめるとうまくなる 〜傾聴に大切な物事のとらえ方~

◆4月のワークショップ
「傾聴力アップのためのフォーカシング・ショートフォーム」
https://note.com/iwamatsu01/n/ne7138542a46e

◆5月24~25日 初心者のための記憶法講座
https://jkda.or.jp/info/?p=1635

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会(オンライン)
・4月3日(木)19:30
・4月6日(日)19:30
・4月13日(日)10:00
・4月19日(土)19:30
・5月1日(木)19:30
・5月4日(日)19:30
・5月17日(土)19:30
・5月18日(日)10:00
・5月29日(木)19:30

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
粉コーヒーをそろそろ補充したい、岩松正史です。

ボイトレを始めて4年になります。

続けていく中で実感するのは、
声の出し方ひとつ取っても
「これが正解」というものはない、
ということです。

先生は毎回ちがう表現で、
「もっと落とすように」と言ったかと思えば、
次は「広げるように」と言ったりします。

前と逆のことを言われているようにも見えて、
そこにはちゃんとした意味があります。

それは、

今この瞬間に起きている現象に対して、
“そのときの私”にとって最も必要な
言葉を選んでくれているのです。

大切なのは、言葉や内容が
前と同じかどうかではなく、

その言葉で
「どんな感じを伝えようとしているのか」
を感じとること。

言葉で内容を理解するのではなく、
感じを理解しようとすることです。

先生は、自分の中にある“カラダの感じ”と、
今の私の様子を照らし合わせて、
その差を埋めようとしてくれているのです。

だから私も、
先生の言葉に込められた“感じが示す意味”を、
自分のカラダで再現しようと試みます。

つまり、

「正解を理解する」ことよりも、
言葉を“再現しようとするきっかけ”として
使うことの方が大事なのです。

このことは、
傾聴にもまったく同じことが言えます。

相手の言葉を頭で理解しよう
としてもうまくいかないのは、
感じを表すための手段としての言葉は
その瞬間ごとに変わっていくものだからです。

大切なのは、言葉の奥にある“感じ”を、
自分の体で感じとり、再現してみようとすること。

その「追体験」を通して理解が深まり、
それが「共感」になるのです。

よく「答えは自分の中にある」と言われますが、
それは“完成された正解が内側に眠っている”
という意味ではありません。

むしろ、

「今この瞬間の感覚」を頼りに、
“しっくりくるもの”がその都度
創られていくと考えた方がいいでしょう。

今の答えは次の瞬間には変わっている
なんていうことはざらにあります。

そうやって一瞬一瞬を丁寧に感じながら
進んでいくプロセスこそが、
「今を生きている」ということなんですよね。

一つの正解を外に探しにいくのは、
どこか精神分析的な因果論に近い考え方です。

「どうすれば早く上達しますか?」
という問いに、明確な正解はありません。

その問いを抱えながら、
先生の言葉に込められた“感じ”や、

自分の内側の“感じ”に耳をすませ、
「ああでもない」「こうでもない」
と試行錯誤していくこと。

そのプロセス自体が、
実は“正解”です。

◆傾聴1日講座
・東京 4/7、4/26、5/12、6/2、6/28、7/7、8/4、8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 3/18、3/29、4/5、4/16、5/12、5/24、6/8、6/18、7/5、7/26、8/2、9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 3/23、4/14、4/27
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 4/3、4/5、4/6、5/1、5/3、5/4、5/29、6/7、6/8、7/3、7/5、7/6、7/31、8/9、8/10、9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

コーヒーが好きですが、
結構、粉コーヒーも飲みます。

私が好きな粉コーヒーは
ネスカフェのExcella(エクセラ)です。

どこかのビジネスホテルに泊まった時に、
一本おまけで付いてまして。

それを飲んだ時に旨いと思って以来、
エクセラを飲んでいます。

似たようなもので、安いのがあるのですが、
それはちょっと違うんですよね。

最近どうもビンの減りが早いと思ったら、
息子がたまに飲んでるようで。

粉コーヒーはアイスコーヒーにも
使えるので夏場も欠かせません。

そろそろ補充しましょう。

今日もいい一日をお過ごしください!

◆傾聴関連◆
傾聴1日講座(基礎)
傾聴サポーター養成講座

PAGE TOP