子どもにも大人にもある「起立性調節障害」とは?

【募集】協会設立10周年記念ワークショップ
テーマ「新時代の傾聴」
   ~傾聴学びはじめ、学びなおし~
日程:9月20、21日 10~17時
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京、代々木)
参加費:1日8000円、2日15000円
定員:40名
詳細→https://self-keicho.com/10th
※1日のみ参加も可

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会
・8月10日(日)19:30
・8月23日(土)19:30
・8月24日(日)10:00
・9月4日(木)19:30
・9月15日(月祝)10:30
・9月27日(土)19:30

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
結果的に夏休み、岩松正史です。

起立性調節障害という名前を
聞いたことがありますか?

これは、自律神経の働きがうまくいかず、
立ち上がった時や立っている時に
血圧や脈拍の調整がうまくできなくなることで、
めまいやだるさ、気分の悪さなどが起こる症状です。

特に小学校高学年から高校生くらいの
思春期に多く見られますが、
大人でも起こることがあります。

うちの息子が中1のゴールデンウイークあたりから
学校に行けなくなったとき
病院で診断されたのがこれでした。

有病率は、日本の小中高生では
約10人に1人と言われています。

・小学生:約5%前後
・中学生:約10%前後
・高校生:約5〜8%

また、
「朝起きられない=起立性調節障害」

と思われがちですが、
必ずしもそうではありません。

例えば夜更かしや生活リズムの乱れが
原因で朝起きられない場合、
午前中はだるくても昼ごろには自然と元気になり、
活動に支障がなくなります。

この場合は生活習慣を整えれば
改善しやすく、病気とは言えません。

一方、起立性調節障害では、
朝だけでなく日中も立ち上がったときや
長時間立っているときに症状が出やすく、

動こうとするとめまいや動悸、吐き気、
強いだるさが続くことがあります。

昼になって少し良くなることもありますが、
完全に元気になるわけではなく、
体力や集中力が戻らないことも多いです。

診断は問診や起立試験などで行われ、
自己判断はできません。

起立性調節障害には、
大きく4つのタイプがあります。

1.起立直後低血圧型
:立ち上がった直後に血圧が急に下がり、
めまいや視界が暗くなる。

2.体位性頻脈症候群
:立っていると心拍数が急に増えて
動悸や息切れ、強いだるさが出る。

3.起立性低血圧型
:立ち続けている間に徐々に血圧が下がり、
頭痛や吐き気が出る。

4.神経調節性失神型
:しばらく立っていると血圧と
脈拍が同時に下がり、失神してしまうこともある。

こうした症状は朝起きるとき、
学校の朝礼や集会、長時間の立位、
暑い場所などで起きやすく、

特に思春期の子どもは自律神経が
不安定になりやすいため注意が必要です。

大人でも、疲れやストレス、
生活リズムの乱れなどで
発症することがあります。

学校や家庭でできる対策としては、

・生活リズムを整える
・朝はゆっくり体を起こし、すぐに立ち上がらない
・十分な睡眠と朝食、水分・塩分補給
・体調に応じて授業や体育を調整

などがあります。

家庭では「怠け」や「気持ちの問題」と決めつけず、
必要があれば医療機関で検査や
アドバイスを受けることが大切です。

起立性調節障害は見た目ではわかりにくく
誤解されやすい症状です。

朝だけでなく、日中も立ち上がるときや
長時間の活動で症状が出る場合は、
生活習慣だけの問題ではない可能性があります。

正しい理解と日常生活での工夫で、
少しずつ改善していくことが期待できます。

本人も家族も焦らず、喧嘩にならないよう
優しいペースで過ごすことが、
何よりの支えになります。

<編集後記>

基本的に夏休み期間というのはありませんが、
毎月第2週までに、講座を集中せているので
3週目(今週)はイベントが、ほぼありません。

また、私は働いててもほかの人が休んでるので、
結果的にやることが減って
のんびり過ごしています。

夏休みって、こんな感じだったな・・・。

新卒で就職したファミリーマート以来、
長期の夏休みがある仕事について事がないので
ちょっと新鮮な気分です。

気分もリフレッシュして、
新たな仕事にとりかかります。

今日もいい一日をお過ごしください!

アーカイブ

PAGE TOP