【募集】協会設立10周年記念ワークショップ テーマ「新時代の傾聴」 ~傾聴学びはじめ、学びなおし~ 日程:9月20、21日 10~17時 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京、代々木) 参加費:1日8000円、2日15000円 定員:60名 ※変更になりました 1日目 30名→残り8名 2日目 30名→残り10名 詳細→https://self-keicho.com/10th ※1日のみ参加も可 *--------------- 【募集】9月16日(火)20時 ワークショップ「傾聴ロールプレイ練習会」 |
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会
・9月4日(木)19:30
・9月15日(月祝)10:00
・9月27日(土)19:30
・10月2日(木)19:30
・10月12日(日)19:30
・10月18日(土)19:30
・10月19日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
キライな駅は横須賀線の東京駅、岩松正史です。
心の健康は、薬や特別な治療法だけで
支えられるものではありません。
日常の中で「安心して話せる相手がいる」
ということが、大きな支えになります。
裏を返せば、安心して話せる相手がいないと
心が壊れやすくなります。
元気がない人を見ると私たちは、
すぐ励まそうとしたり、
解決しようと急ぎまます。
その気持ちがありがたくある一方で、
ときに、「いまを理解されていない」
と孤独感を深めてしまうこともある
としたらどうでしょうか?
私自身も傾聴を知るまでは、
当たり前に悩んでいる友人に
「こうすればいいよ」と
助言をくり返していました。
それで、相手にとっては
問題なかったこともあります。
でも、どこかうまく関われていない感じを
ずっと感じていました。
相手もすっきりしないまま
もやもや終わってしまった経験もあります。
そして、
私自身、励まされたり、解決を急がれると
嫌だな、だまって聴いていてほしい
と思う気持ちがあったのです。
そこに、傾聴の解決を急がず
「ただ聴く」はしっくりきました。
独自の言葉をかけ、
そのまま受け止めて返すことで、
「理解された」という
安心感がうまれます。
そして不思議なことに、まずは
ネガティブであること、
問題を抱えていることを
そのまま認められていると
人は落ち着き始めて自分の中から
自然と答えを見つけ始めたりするんです。
これは誰かが無理に解決策を
押し付けるよりも、ずっと強い力になります。
もちろん、傾聴は完璧にやろうと
気負う必要はありません。
聴き手による深いあいづちと
シンプルな、気持ちのワードのくり返し。
たったこれだけでも、
傾聴を続けているうちに、
今までとは違った印象と反応が、
相手にも自分にも感じられるはずです。
メンタルヘルスを守るために
あるいは、こじらせないために
「聴く」だけでも十分に意味があります。
◆傾聴1日講座 ・東京 8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 8/5、8/25、9/14、9/29、10/12 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
実は、横須賀線の東京駅は
地下トンネルになっていますが、
じつは、トンネルの周りは水でして、
「水に浮かんでいる」って知っていましたか?
1956年に作られて以来、
昔は、トンネルに外から水が入ってくる。
あるいは、トンネルが水位によって
浮いたり、沈んだりする
問題に悩まされていたそうです。
そう、10年以上前に、テレビで
そう言っているのは見まして。
以来、水が苦手な私は、
横須賀線にあまりのらないようになりました。
その後工事を重ねて、いまはもう
水問題はないそうですが、
でも、のっていると、なんだか気になるんですよね。
今日もいい一日をお過ごしください!