傾聴がうまくなりたいなら「試行観察」してみる

【募集】協会設立10周年記念ワークショップ
テーマ「新時代の傾聴」
   ~傾聴学びはじめ、学びなおし~
日程:9月20、21日 10~17時
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京、代々木)
参加費:1日8000円、2日15000円
定員:60名 ※変更になりました
 1日目 30名→残り8名
 2日目 30名→残り10名
詳細→https://self-keicho.com/10th
※1日のみ参加も可

*---------------

【募集】9月16日(火)20時 ワークショップ「傾聴ロールプレイ練習会」
https://note.com/iwamatsu01/n/n95d3c0c1cf17

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会
・9月4日(木)19:30
・9月15日(月祝)10:00
・9月27日(土)19:30
・10月2日(木)19:30
・10月12日(日)19:30
・10月18日(土)19:30
・10月19日(日)10:00

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
きょうは、誰もが知っている有名な「〇〇」の誕生日と初めて知った、岩松正史です。

先日、ホテルに泊まった朝、
電気シェーバー(髭剃り)を持って来
忘れたことに気づきまして。

仕方なく、ホテルのアメニティにあった
備え付けの手動の髭剃りを使うことにしました。

「刃」がついているT字型のやつです。

これ・・・苦手なんですよね。

ひげは剃れないし、肌はひりつくし
下手すると出血します。

それが嫌なので、刃の角度を変えたり
力の入れ方を変えてみたら・・・

なんと人生初、驚くほどきれいに剃れました。

「なるほど、こうすると肌を傷つけずに済むのか!!!」
と、新しい発見であります。

「いろいろ試す」ことを
一般的には「試行錯誤」と呼びます。

でも、私の今回の体験は「錯誤」というより
「試行観察」が呼ぶのが適切な気がします。
(勝手に作った造語です)

「試行錯誤」って「錯綜している」「間違っている」ことの
くり返しという意味がある気がするんです。

でも私は、ただ「こうやったらどうなるだろうか?」
と、試してみて起きる現象を「観察」しているだけです。

「試行錯誤」と「試行観察」の違いは

・試行錯誤→正解がある前提でそこに近づこうとする取り組み
・試行観察→しっくりくるかどうかいろいろ試してみる

「試行錯誤」って、何か迷っていて
苦しい感じがしませんか?

私は、髭剃りで、色々試しながら
「なるほど!」とか「いや違うな」
というプロセスそのものをくり返しているだけです。

これは、感覚的な違いなので
人によっては試行錯誤も試行観察も同じに
聴こえるかもしれませんが、

目的と、プロセスのとらえ方が
個人的には全く違います。

そして、傾聴も教科書的に決められた
正解に向けて試行錯誤すると
嫌になるだろうなと思います。

一番大事なのは、教科書の答えではなく
自分にしっくりっ来るかどうか?

そして、しっくりくるものこそ大事だと捉えて
試行観察を愉しく感じているかどうかです。

よく講座で伝える「踊るあいずち」一つとっても、
いろいろな出し方があるわけです。

反復練習は大事ですが、
ただ苦しく思いながら反復するだけでなく
「踊るあいづち」そのものに

「いろいろなアプローチが出来るはず」
という視点で
「こうやったらどうなるか?」といろいろ試行し、
その結果がしっくりくるか確かめながら、
さらに、試行を続けていく。

それをくり返しているうちに
教科書が言わんといしている方向からも遠すぎず
かつ、自分にしっくりくる聴き方が
だんだん増えてくのを感じられるようになります。

だから、傾聴がうまくなりたいなら、
試行錯誤で苦しくする人よりも、圧倒的に
「試行観察」を愉メル人の方が早くうまくなります。

よかったら、やってみてください。

・・・

今回の「試行観察」について
音声配信スタンドFMでも話しています。

10分くらいの音声なので、よかったら
聴いてみてくあださい。
 ↓↓↓

スタンドFM#655
「傾聴がうまくなりたいなら、試行観察をしてみる」
https://stand.fm/channels/601be92785b142d0d86d6a01

◆傾聴1日講座
・東京 8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 8/5、8/25、9/14、9/29、10/12
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

本日9月3日は、国民的アニメ
「ドラえもん」の誕生日です。

22世紀から20世紀に
タイムマシンでやってきた
ドラえもんの誕生日は

2112年9月3日
の設定になっています。

つまり、

誕生日だけど、まだ
生まれてないんですね(笑)

今日もいい一日をお過ごしください!

アーカイブ

PAGE TOP