■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会
・9月27日(土)19:30
・9月28日(日)10:00 ※追加
・10月2日(木)19:30
・10月12日(日)19:30
・10月18日(土)19:30
・10月19日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
タイムスリップしたのかと思った、岩松正史です。
親との関係が、ずっと複雑だった。
幼い頃、もっと話を聞いてほしかった。
もっと愛してほしかった。
大人になった今も、
心のどこかにわだかまりがあっ
素直になれない。
そして、
その親が、だんだんと歳を重ねていく。
昔のように親に甘えることはできない。
でも、
このまま何もしないでいいのか・・・。
自分の中にある「許せない」気持ちと、
どう向き合えばいいのでしょう。
親は、親としても、人としても
完璧ではなかったかもしれません。
あなたの心の傷は、
事実としてそこにあります。
でも、
考えてみると、親にして見ても
兄弟が何人いようと、
その日の、その子に出会うのは、
毎日、今日が初めてです。
親もまた、
毎日、親の「一年生」。
いい親になる方法を、
教わらないまま、親になり
教わらないまま、人生を終えていきます。
みんなが、初めての体験を
しているんですよね。
だから、出来ることは、
自分の親から受けた育て方を
真似するか、反面教師にするか。
あるいは、
他人の成功体験を真似するか
子育て理論を信じてみるか。
でも、
自分にぴったりの正解など
わからないまま、親で
いつづけなければいけない。
親もまた、不器用で、未熟で、
どう振る舞えばいいかわからなかった
のかもしれません。
あるいは、
自分が不器用であることにすら
気づけないかもしれません。
気づいていても、どうにも
できないかもしれません。
もし、親に具体的に
傷つけられた経験があるなら、
その行為を許す必要などないでしょう。
できる事は「事実を認める」ことぐらいです。
親が未熟であることを、認める。
自分も未熟であることを、認める。
親を許せない自分を、認める。
今生きている自分を、認める。
親に関わりたくない、自分を認める。
どこかで関わらなきゃいけないと
思っている自分も、認める。
すべての事実を認める。
それが、それを抱えながら
これから生きていく、1歩になります。
事実を認めないまま、
問題だけ解決しようとしても
今までうまくできなかったなら
その方法は、手放したほうが
楽に生きられるのではないでしょうか。
解決しなくても、抱えながら
生きられる自分でいる。
そのために、傾聴では
解決より理解を、大切にします。
だから、
解決思考が強い人には、傾聴は
じれったくて、仕方ないのです。
◆傾聴1日講座 ・東京 8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 8/5、8/25、9/14、9/29、10/12 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
そろそろ「早めに」選択しておこうかな。
そう思って、洗濯物かごを見たら
ものすごい量が、たまっていました。
たまらない前に早めにと思ったのに、
時すでに遅し。
一週間くらい、
時間がタイムスリップ
したんじゃないのか・・・。
ブツブツいいながら、
朝から選択しています。
今日もいい一日をお過ごしください!