★たった2日間で「300個の単語を記憶できる脳」になる記憶法講座
11月29~30日(東京または、オンライン)
※残り2席(会場のみ)
https://jkda.or.jp/info/?p=1635
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会
・10月30日(木)19:30
・11月9日(日)19:30
・11月15日(土)19:30
・11月16日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
深夜に天ぷら、岩松正史です。
カウンセリングに行ったからといって、
必ずしもカウンセリング受けれるとは
限らないのが現実です。
「カウンセリングって、
どこで行われていると思いますか?」
そう訊かれたら、
病院とか、心療内科とか、カウンセリングルームとか・・・
「資格をもったカウンセラーがいるところ」
と、答える人が多いでしょう。
でも、それは違います。
カウンセリングは、
「治療的体験の前進があるすべてのところ」
で受けることができます。
それはもしかしたら、
家庭かもしれないし、職場でもありうることです。
ロジャーズの共同研究者のジェンドリンは、
カウンセリングとは肩書や役割ではなく
「プロセス」だと言っています。
私も、まったく賛成です。
肩書や役割としての「カウンセラー」は
社会的絵師度の維持と発展のための
「社会管理的な役割」を表す言葉です。
残念ですが、肩書を持っていても、
カウンセリングが出来ない人がいるのが現実です。
本当のカウリングは
肩書や役割の中にあるものではなくて、
クライエントの中で
「治療的なプロセスが前進していく」。
そんな関係があるすべての場所に存在します。
ジェンドリンは
「カウンセラーのところに行ったからといって、
カウンセリングになっているとは限らない」
と言っています。
この考えは、私自身が日ごろお伝えしている
「資格や立場は、能力や人間性を一切保証していない」
という意見と一致します。
さらに、ジェンドリンは、
「真のカウンセリングがない場所に行くくらいなら、
ビーチで寝転がっていた方がましだ」
とまで、皮肉を込めて言っています。
本当のカウンセリングの場とは、
人と出会い、自分と出会う場所。
なので、
私たちはカウンセラーは、日頃から
「カウンセラーという肩書を持っているけれど
カウンセリングの場になっていない」
と言われないように、
体験のプロセスの前進に
関われるプロであるために
傾聴力の研鑽が必須です。
そこがまた、やりがいでもあります。
<今日の一言>
しっかり聴くより体験しながら聴く
|
◆傾聴1日講座 ・東京 10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 10/12、10/23 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
きのう、横浜の街中を歩いてる最中に
ふと、自信がわいてきまして。
「天ぷらを上手に揚げられる自信」がです。
天ぷらはほんとに苦手で
いつもびちょびちょになってしまいます。
ところがなぜか
「いまの自分ならかと上手に揚げられるに違いない!」
と、なんお根拠もありませんが
そう思えまして。
試しに、かぼちゃと
サツマイモだけ買っておいて、
深夜に時間が出来た時に
YouTube動画を参考に
揚げtみました。
そうしたら、
外はカリカリのサクサク、
いい感じに揚がりました。
ちょうど、息子がキッチンに来たので、
試食させたらおいしいと言ってくれて。
最近、ほぼ毎日唐揚げを揚げてるので
「油の気持ち」を傾聴出来るようになったのが
要因の様です。
次は、もっといろんな具材を
揚げてみます。
今日もいい一日をお過ごしください!















PAGE TOP