【あわててしまう人必見!】簡単に出来る!こころの余裕を増やすための練習法

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会
・9月27日(土)19:30
・9月28日(日)10:00 ※追加
・10月2日(木)19:30
・10月12日(日)19:30
・10月18日(土)19:30
・10月19日(日)10:00

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
3日続けて飲み会は人生初、岩松正史です。

「傾聴」では、相手の言葉の奥にある
気持ちや意味を理解を大切にします。

でも、

相手の話を聴いているとき、
なんだか心の中がざわざわして落ち着かない。

「さっき部下が言っていた
 言葉の意味って、どういうことだろう?」

「お客さん、怒ってる。どうにかしなきゃ…」

自分の心にある「気がかり」や「問題」が邪魔をして、
目の前の話に集中できない経験はありませんか?

相手の話が耳に入ってこないのは、
あなたの心の中が散らかっていることに
深く関係しています。

なので、
解決策は心に適切な間(スペース)を
つくることです。

そのためのシンプルな練習法に
「指折り数える」というものがあります。

これは、増井武士先生の
「心の整理法」の中にある方法です。

自分の中の「未整理の思い」に意識的に向き合い、
それを整理することで、落ち着ける自分
になることを目的としています。

この練習は特別なスキルは必要なく、
誰でも簡単に取り組める方法です。

具体的な進め方は、たったの3ステップです。

◆ステップ1:深呼吸

まず、椅子に座り心身を少し
リラックスさせます。

深く息を吸い込み、
ゆっくりと吐き出すことを数回くり返し、
自分の心と向き合う準備をします。

◆ステップ2:指折り数える**

今のあなたが抱えている問題や気がかりなことを、
ひとつひとつ思い浮かぶたびに
指を折りながら点検していきます。

このとき、

「こんなこと、気にしてもしょうがない」
「これは性格の問題だ」

などと、理屈をつけたり評価せずに、
どんなに小さなことでも、
素直に「これが気がかりなんだな」
と受けとめましょう。

心に浮かぶままに、
ゆっくりと指を折っていきましょう。

数を覚える必要はありません。

このとき、メモは取らなくて大丈夫です。

ありのままの心の動きを
邪魔しないようにしましょう。

◆ステップ3:横から眺める

ある程度気がかりが出尽くしたら、
実際に立ち上がって、
「たくさんの問題を抱えていた自分」を、
そっと外から眺めてみましょう。

まるで、川の上から流れを眺めるように、
原因探しや、対処法を考えようとせず
ただただ、客観的に眺めます。

そのとき、自然に出てきた感想は、
「ああ、こんなふうに思っているんだな」
という程度に気づいておきます。

この3つのステップを出来たら
2、3回ほどくり返してみてください。

前回思い浮かんだ問題はリセットして
1からの白紙状態から始めます。

慣れてくると、
20分くらいでできるようになります。

この「指折り数える」練習は、
あなたの心の状態を把握し、

整理するだけでなく、
傾聴する際に「気がかり」が邪魔をしないよう、
心のスペースを確保するための
有効な手段です。

◆傾聴1日講座
・東京 8/30、9/8、10/6、10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 9/1、9/24、10/6、10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 8/5、8/25、9/14、9/29、10/12
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 9/4、9/13、9/14、10/2、10/11、10/12、10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

先週は10周年記念イベントを
3日連続で開催していました。

そして、

毎日来る人が違うので、毎日懇親会!

基本、お酒を飲まない私は
3日連続で外でお酒を飲んだ経験がありません。

52歳にして初体験でした。

20代の頃の飲み会にはいい思い出がなく
「飲み会なんか、この世からなくなればいいのに」
と思っていましたが、

同じ目的意識を持って集まった
楽しい仲間との飲み会は、
ただただ、楽しかったです。

実際に人に会うことで出来る体験は、
何物にも代えがたいものがあります。

今日もいい一日をお過ごしください!

アーカイブ

PAGE TOP