一回、パスしてみる

★たった2日間で「300個の単語を記憶できる脳」になる記憶法講座
11月29~30日(東京または、オンライン)
※残り2席(会場のみ)
https://jkda.or.jp/info/?p=1635

■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!

友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409

──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中

オンライン体験会&説明会
・10月18日(土)19:30
・10月19日(日)10:00
・10月30日(木)19:30
・11月9日(日)19:30
・11月15日(土)19:30
・11月16日(日)10:00

時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5

─────────────────

いつもありがとうございます。
歌に歯は関係ないと知った、岩松正史です。

出張でよく羽田空港を使います。

飛行機降りてから、到着ロビーまで
結構、歩かされるんですよね。

長い時は、7、8分歩きます。

先日、空港に到着したとき
トイレに行きたくなっていまして。

飛行機を降りて、すぐのところに
トイレがあったのですが・・・

私は、1個目のトイレは入らず
スルーすることにしています。

なぜなら、

みんな同じこと考えるので、
1個目のトイレは、混んでいるに
決まっているからです。

案の定、行列していました。

でも、

そこから、ほんの2分も歩くと
別のトイレがありまして。

そこは、1人、貸し切りでした。

「気になっても、一回パスしてみる」

これって、意外と人生をうまく生きる
秘訣かもしれません。

傾聴でも、同じことが
当てはまる場面があります。

「気持ちのワード」が聴こえてきたときに
ここぞとばかりに反射的に
すぐ応答してしまう人がいます。

確かに、それでいい時もあります。

でも、その瞬間は一旦保留にして、
ちょっと待ってみたら、
もっと大事な本音がでてきた
・・・なんてこともあります。

気持ちのワードが聴こえたら
すぐ、くり返しできるよう
トレーニングを積んて置くことは大切です。

でも、

いつでも「返せる」からといって
いつでも「返す」かどうかは別の話。

「返す」か「返さない」か
自由に選択できるように
しておくのが、秘訣です。

いかがでしょうか?

もしあなたが傾聴を学んでいるなら
気持ちのワードが聞こえた瞬間に、

反射的に、すぐ応答していませんか?

一旦スルーしてみると、
また違う反応がえられて、

そっちの方が大切だったと
思う時もあります。

自由に選択して関われることで
聴くことは苦行ではなく
楽行になります。

よかったらやってみてください。

◆傾聴1日講座
・東京 10/25、11/10、12/1、12/27
・大阪 10/18、11/8、11/12、12/2、12/7
・オンライン 10/12、10/23
https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture

◆傾聴サポ-タ-養成講座
・東京&オンライン 10/30、11/1、11/2、12/6、12/7、12/11
https://jkda.or.jp/school/supporter

<編集後記>

先日、あることに気づきまして。

人って、口を空けなくても
歌えるんだな・・・と。

上の歯と、下の歯を「イ~」と
するように噛みわせた形のまま、

歌を歌ってみたら、
普通に歌えたんですよね。

しゃべるように息が吐けて声が出て、
くちびるさえ自由に動けば

難なく、しゃべることも
歌うこともできます。

これは、発見!

よかったら、試してみください。

今日もいい一日をお過ごしください!

アーカイブ

PAGE TOP