★たった2日間で「300個の単語を記憶できる脳」になる記憶法講座
11月29~30日(東京または、オンライン)
※残り2席(会場のみ)
https://jkda.or.jp/info/?p=1635
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会
・10月18日(土)19:30
・10月19日(日)10:00
・10月30日(木)19:30
・11月9日(日)19:30
・11月15日(土)19:30
・11月16日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
冬支度を始めた、岩松正史です。
人を支える立場の人ほど、
「自分はしっかりしなきゃ」
と思い込みやすいものです。
部下の相談に乗る上司、
子どもの悩みを聴く親、
あるいはクライアントの
支援をするカウンセラー。
誰を支える仕事や役割の人ほど、
「弱音を吐いたらいけない」と
自分にブレーキをかけてしまうことがあります。
でも、
本当は人を支える人になるには
自分も「支えられる」時間を
もっていることが大切です。
支えを持つ方法の一つは
支える人自身がカウンセリングを
定期的に受けることです。
私も継続的に信頼できる
数名の方に、聴いてもらっています。
ロジャーズもこう述べています。
「人は、自分が受け入れられている
と感じるときに、自らを変えていく力を持つ」
この言葉は、
支援を受ける人だけでなく、
支援する側にもあてはまります。
支えを持つもう一つの方法は
自分の中に自分を支える
インナーカウンセラーを育てていく方法です。
いわゆる、セルフ傾聴や
フォーカシング力を鍛えることで
365日24時間、自分の心の声を
傾聴できるセルフカウンセラーを育てていきます。
今日からできることとしては、
たとえば、一日の終わりに
自分にこう問いかけてみてください。
「今日、私はどんな瞬間に頑張っていたかな?」
「私も誰かに話したいこと、あるかな?」
それをきっかけに、自己対話がはじまり、
自己理解の入り口になります。
支援者は、人を聴く力と同じくらい、
「自分を聴く力」も大切にした方がいい
と、いうのが持論です。
今日の一言メッセージ:
支える人ほど、支えられる体験を増やす。
|
◆傾聴1日講座 ・東京 10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 10/12、10/23 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
急に寒くなりました。
寒いのが嫌いが私は、
この時期が大嫌いです。
なぜなら、
これから日々、寒く、暗く
なっていくしかないのですから。
最も寒さが厳しい2月くらいになると、
逆に「もう少しで春が来る!」と、
頑張る気持ちになれます。
衣類を夏から冬に入れ替えをしました。
冬眠しているかのように、
しばらく静かに過ごします。
今日もいい一日をお過ごしください!















PAGE TOP