★たった2日間で「300個の単語を記憶できる脳」になる記憶法講座
11月29~30日(東京または、オンライン)
※残り1席(会場のみ)
https://jkda.or.jp/info/?p=1635
■無料プレゼント■
『楽に聴ける聴き上手』を目指す人の間で、
絶対に、一度は受講しておかないと...
と言われている 『傾聴サポーター養成講座』の秘密を、動画でプレゼント中!!
今すぐ、LINEに登録してプレゼントを手にしてください!
友だち登録はこちら
https://jkda.hp.peraichi.com/seminar-2409
──────────────────
傾聴サポーター養成講座 随時受付中
オンライン体験会&説明会
・11月15日(土)19:30
・11月16日(日)10:00
・12月7日(日)19:30
・12月11日(木)19:30
・12月20日(土)19:30
・12月21日(日)10:00
時間 120分
※質問タイムあり
定員 4名 読者価格 ¥4,000→¥2,000 ※50%OFF
申し込む→ https://x.gd/aqsb5
─────────────────
いつもありがとうございます。
今年も〇〇の季節が来た、岩松正史です。
人を「変える」より「変わる」支援こそ
本当の支援だと思うんですよね。
人はだれでも、気持ちがあふれると
視野が狭くなり、正しい指摘も耳に入りません。
本人も、頭で理屈はわかっても
一歩が踏み出せないことがあります。
それは「心のバケツ」が
満杯になっているからです。
悩みや不安が水のように
バケツからあふれ出ているときは
どんなに良いアドバイスでも
注いだそばからこぼれ落ちてしまいます。
受け取れる、余白がないのです。
なので、
助けたいと思う時ほど、
まずは聴くことが必要になります。
話すこと、聴いてもらうことで
気持ちと思考が落ち着きはじめ、
心のバケツに隙間ができます。
この隙間が、次を自分で考えられる
力につながっていきます。
心の余白が生まれた人は、
こちらが何も言わなくても自然と
自分が踏み出す次の一歩がを感じはじめます。
こちらが、アドバイスしたかったこととは
まったく違う方向に、思いつきもしなかった方向に
力強く歩きはじめたりします。
聴き手が解決したり、掘り下げたり
展開させるという無駄な欲を捨てることです。
傾聴は、相手を変えるための方法ではなく、
相手が「自分の力」を取り戻すための
時間を支える関わり方です。
これが、
「今ここにある心との自己対話を通じて、
自分の未来を創造し、前進し始める」
と考える、傾聴が属する人間性心理学の
基本的な理論です。
助けたい気持ちがあるほど、
助ける方法を「伝える」から「理解する」
に変えましょう。
<今日の一言>
「変えるより、変わる支援」
|
◆傾聴1日講座 ・東京 10/25、11/10、12/1、12/27 ・大阪 10/18、11/8、11/12、12/2、12/7 ・オンライン 10/12、10/23 https://jkda.or.jp/keicho_oneday_lecture ◆傾聴サポ-タ-養成講座 |
<編集後記>
すっかり服装は冬支度です。
この時期から重宝しだすのが
5本の指が露出した「指出し手袋」です。
指先が、器用に使えるので
手の報恩目的に便利です。
指出し手袋って、意外と
売ってないんですよね。
でも、大丈夫。
100円ショップで必ず毎年
売ってくれるので。
最近は、スマホ操作対応の
指までかぶる手袋もありますが、
結構使い方にコツが必要だったり
癖があったリスので
やっぱり私は指出し派です。
春が来るまで、お世話になります。
今日もいい一日をお過ごしください!
















PAGE TOP