「ありのまま」を考えるのをやめよう
車で出かけていた時に、自宅の近所の幹線道路で「事故」を見ました。黒いトヨタのワンボックスカーのライトがもげているたので、別の車にぶつかったのだろうと思うのだけれど車はなぜか一台だけ。相手と思われる車両は見当たりません…
「なんで?」はイライラを誘う
夜、寝ようと思ったら5歳の息子が本棚から一冊の本を持ってきました。どこでもらってきたのか???それは「消防車だけ」が紹介されている10ページほどの冊子でした。息子「このおもちゃ欲しい!」私「これおもちゃじゃなくて…
察するより訊く
「席を譲ってよいものか?」以前は電車の中で子供を抱っこしてるお母さんを見ると悩んでいました。席をゆずることはやぶさかではないです。でも、席を譲って欲しくはない人もいることを知っているからです。我が家に子供気生まれる前…
壁を感じたときは
仕事、勉強、習い事など続けていると、「壁を感じる」ことはないでしょうか?実は、いま人生で初めて動画撮影に取り組んでいます。きっかけは知り合いの先輩講師が作った、YOUTUBEを使った動画見たときに、「これは使える…
心のままに動く
通勤のため電車に乗ったときのこと。その日は席が空いていませんでした。帰宅の電車は座れたらいいなと思いますけれども、行きは特に座りたい方でもないので、そのまま立っておりました。乗客もすべて乗り終わり扉が閉まって、電車が…
記憶力の低下は思い込みが5割
「プラセボ効果」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?(偽薬効果ともいいます)たとえば本来、その薬には効果はないのに、信頼できる医師から「よく効く」と言われて飲むと、本当に効果が表れることがあるという、アレです。…
教えるから教えてもらえること
きのうは飯田橋で傾聴サポター養成講座を開催していました。今回の講座では、関西からお越しくださっていたある女性が全4回の通学課程を終了し、めでたく認定傾聴サポーターの資格を取得されました。1月から通い始めて、予定通…
ちいさくても、夢
10年前、娘が生まれると分かったとき不安がありました。わたしは男兄弟だけで育ったので女の子にどう接したらいいかわからなかったのです。・・・6年前、息子が生まれると分かったときは別の不安がありました。男の子は(…
困ったらもち帰る
ある本に、人間の脳はひとつの物事について検討を重ねれば重ねるほど「満足度がさがる」と書いていありまして。身に覚えがありますね。家電製品を選ぶときに何着も候補を用意してしまうと、結局、最後に一着決めて買ったのはいい…
「フルって」ても許せる人、許せない人
玄関で靴を下駄箱から出そうとして時に、中に入っていた、昨年買った「カブトムシの餌用(ゼリー)」が落ちてきました。その落ちてきたゼリーを見た5歳の息子が言いました。息子「これフルってる?」私「フルってるってなぁに?」息…



PAGE TOP