ご理解ご協力よりよい表現
先日、出張帰り地元近くの駅まで来たのに途中の駅で電車が止まってしまいました。異音を感じて車両点検ということで・・・。いつものパターンなら長くても15分もすれば復旧するだろうと思い振替乗車はせずに(30分は余分にか…
沖縄のタクシー運転手さんの繁忙期とは?
突然ですがクイズです。一年の中で、沖縄のタクシー運転手さんが比較的忙しいのは何月かご存知ですか?(まずは何月か考えてみてください) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・では正解です。 ・ ・ …
目覚まし時計の正しい使いかた
平日の朝はいつもあわただしく学校に行く準備をしている娘に「朝、はやく起きなよ」と言ってみた。すると娘は言った。娘「無駄」私「目覚まし時計かければいいじゃん」娘「かけてる」私「じゃあ、数増やしたら」娘「むだ…
笑顔のわけを見極める
笑顔を見れば誰しもほっとするものですね。笑顔なになったのだからこの人はきっとうれしくて楽しい気持ちなのだろうと思でしょう。でももしあなたが誰かの支援をする人(親、上司、カウンセラー etc)なら本当にその笑顔は本当に幸せや喜…
記憶力ともの忘れは関係あるか?
滅多にこない出張先の大阪で地下鉄移動中にスマホでメルマガ書いていた。しばらく集中して書き終わったとき、満足感と同時にふと思い立った。「今どこにいるんだっけ?」地下鉄だから景色から推察できない・・・。そもそも知らない土…
怯える心をもつ
傾聴をお伝えし始めた10年前から最初の5年間くらいは散々だったことを思い出します。35歳も過ぎ、長女が生まれ5年もたつのにまだ本業である傾聴が事業としての体をなしていませんでした。(それでもサラリーマンなので食べていくことが…
勘違いに気づく
きのうから傾聴講座開催のため前泊で大阪に来ています。比較的早い新幹線で大阪入りできたので、昨晩はゆっくりホテルのお風呂に入れてうれしかったですね。まだ普段寝る時間までには余裕を感じながらお風呂につかっていたらふと「親切は…
組織内に「聴ける人」を育てる唯一のポイント
企業の方から傾聴研修の依頼を受けるとき、傾聴の「知識と技術」の習得を希望されることが多いです。特にロールプレイ形式のワークは人気があります。もちろん研修のプログラムの中に両方入っているので快くお引き受けするのですが、…
ものごとを進める順番
講座がつづいた翌日は、スーパー銭湯に行くのが楽しみです。熱いお風呂に入れば足の疲れが取れますし、ぬるめのお風呂に長くつかって、いいアイディアも浮かんできます。まさに極楽でありますなぁ。銭湯に行くたびに自分で気になるの…



PAGE TOP