正しい言葉、届く言葉
クリスマスの朝8時過ぎ、息子が起きてない。小学校は休みだけれど、両親は仕事があるので平日は放課後倶楽部に週末まで行ってもらう。8時半には送り出したい。「起きて、遅れるよ」「朝ごはん食べる時間なくなるよ」「8時半まで…
もしかしたら・・・
「週一回BLOG書くのはしんどい」そう思って書いていた時期ありました。このBLOG読んでくださっている方の中にも毎週BLOGを書いている方もいるでしょう。そういう方にはきっと週一回BLOGを書くしんどさはわかってくれるに…
失敗利得から脱却する
受験シーズン、カウンセラー試験シーズンが近づいてきました。いかに勉強に集中するかが重要になってきている方もいるでしょう。そういう人が知っておいた方がよいのは脳の仕組みです。人間の集中力は90分から120分で切れます。い…
理解の限界
以前、某上場企業の人事担当の方から社員のケアについて相談を受けたことがあった。社員不満の吸い上げ、緩和の仕組みづくりしたいという。ストレスチェックの流れの一環らしい。結構なことだと思う。ただ、なにぶん初めてのことなの…
逆に行く
珍しく通勤ラッシュ時間帯に満員電車に乗った。はじめて会う会社の方と都内に打ち合わせに行くためだった。普段乗らない満員電車は、息苦しくて嫌になる。これに毎日乗っている人はエライ・・・というか、こんな生活は何かおかしい…
どこで元気になってもらうか?
カウンセリングや相談を受ける人は、目の前で成果をあげることを求めすぎてはいないだろうか?わが家は2階にリビングがあり、ちょうどその下に私の書斎がある。深夜0時、書斎で仕事をしていたら上の階(リビング)から何か聞こえてきた…
BLOGはもう書きません
「もう、BLOGはほとんど書きません」。もし私がそう言い出したら、どんな意味に聞こえますか?ほとんどの方はきっと、岩松はBLOGを辞めかけているんだと思うでしょう。ところが、実際には、毎日アップされているわけです。…
急いでいるか?
都心の電車はよく遅れる。故障、事故、安全点検・・・。先日も駅に行ったら、15分ほど電車が遅れていた。駅に構内放送が流れる。「お急ぎのところ申し訳ございません、 ただ今東海道線は、併走する京浜東北線の 踏切の安全点検…
「くり返し」で相手の世界を覗かせてもらう
今年1番大きな想い出のひとつは、7月に台湾で傾聴の講演をさせていただけたことです。ご招待いただいた傾聴サポーターメンバーの黒木さんには感謝の言葉しかありません。海外での講演は初めてでしたし言葉の壁をどのように克服するかが…
食事は誰に作るのがいいか?
きのうは1日家をあけて留守にする奥さんに昼食を作ってもらおうとして墓穴を掘ったご主人の話でした。(http://bit.ly/2BhNQeB)べつの時にいらした参加者の女性はこんな経験談を教えくれました。ある日、風邪を…