願いを叶えるための3つの言葉づかい
お笑い芸人ダチョウクラブのお家芸で、熱湯風呂をまたいだ人が「押すなよ、絶対に押すなよ!」といっているのに、押されて熱湯風呂に落ちて笑いをとるという芸があります。あれはある意味真理(心理)をついています。今日は願いを叶える言葉…
気が大事
いつもありがとうございます。大阪が板についてきたと感じている岩松正史です。二週間で8日間もいれば慣れてきますね(笑)ゴールデンウィーク、準備もできず、たいして遠出できない分、30分離れた行きつけのプールに息子と二人でいっ…
聴く時の体の姿勢
主婦であるA子さんは話しかけているのにテレビをつけながら新聞を読んでだままの夫に腹が立ちました。でもそのことを夫に問いただしたら「ちゃんと聞いているよ!」と逆に怒られたのだそうです。本人は聴いているというけれど、聴いてもらってい…
聴き上手とは何か?たった一つの定義
聴き上手になりたいという人は意外と多いです。では、そいう人に「聴き上手とはどういう人ですか?」と聴くと、返ってくる答えは一つではありません。今回は、聴き上手とは何か?について考えてみたいと思います。さまざまある聴き上手の定義…
脳が正常だから部屋番号を忘れる
二週連続で大阪に仕事で来た。思い返せば3年前、定期的に大阪で仕事ができるようになった頃は、とにかく出張することが楽しくて仕方なかった。(仕事としての楽しみという意味以外の旅行気分という意味で)。いつもワクワクどきどきしてい…
泣きたい気持ちも否定しない
日中大雨が降ったあと、夕方、玄関わきにある書斎で仕事をしていた。玄関のカギを回す音がする。小学1年生になった息子が、学童から帰ってきたようだ。「たまに家にいるのだから迎えに出よう」と思った。朝からずっと自宅仕事のた…
キライなものとどう付き合うか?
最近、パソコンでやる仕事をたくさん抱えています。特にホームページの更新やWebマーケティング関連の作業がたくさんあります。パソコンの仕事というのは一度始めたらある程度完成するまでやめられないものも多く、時間と気力を一気に失うの…
正しくてもスッキリしない
いつもありがとうございます。カレンダーを見て自分に「ツアーかよ!」と突っ込みを入れた、岩松正史です。一か月で5都市を周って傾聴をお伝えしています。一週間の出張から、久しぶりにわが家に返ってきた。たった一週間離れただけで、…