無力が実力
突然ですが、人間関係というものは、何をしても、しなくても結局、落ち着くところに落ち着く生き物だと思う。たとえば、子どもでいうと、宿題をやれと親が言ったから、成績がある子もいるし、宿題をやれと言わなくても成績…
努力のしどころ
いつもありがとうございます。「6年間、娘の弁当を作りました」というと、「努力家ですね」なんて言われるけれど、好きなことをするのに努力はいらないと感じる、岩松正史です。"何に努力をするかで、結果のもつ意味が変わる"今…
そとに逃げない
いつもありがとうございます。子どもには「コーラはたくさん飲むな!」というのに、自分はがぶ飲み。自己矛盾はあまり気にしない、岩松正史です。"物事は頭で考えている通りにならなくても、うまくいくことが結構ある・・・"きのうは傾…
違和感が人生の宝
いつもありがとうございます。週3日いAmazonから荷物が届くのはあたりまえ。ビビット来たらすぐ買ってしまいがち。感覚重視貧乏の、岩松正史です。"「上手に」「綺麗に」「スマートに」「楽に」そういう生き方が、逆に人生を苦し…
なぜ子供は可愛いのか?
いつもありがとうございます。来年からある運動を始めようと、入会してきました。毎年、新しいことを始めています。チャレンジ精神と挫折が多い、岩松正史です。"なぜ子供がかわいいのか、今まで勘違いしていたけれど理由がわかった"…
人生最大の危機
いつもありがとうございます。高校時代、「はじめに」と「おわりに」だけ読んで、全校生徒の中から3名だけ、読書感想文で表彰された経験がある。要領がいい、岩松正史です。”人生最大の危機は、どのように発生し、どのように解決される…
「答えがあなたの中にある」のではない
いつもありがとうございます。好きな洋服は、好きなタイミングで着たいから、洗濯、アイロンは自分でやる。タイミング重視の、岩松正史です。”意識しているものにより人は行動が変わる。あとはどうやってより良き方向に意識を変えるかだ…
トラブルとのつきあい方
いつもありがとうございます。高校時代、右手だけ字が書けるのが気にいらず左手でも書けるよう特訓した経験がある、いらない苦労もときどき買って出る、岩松正史です。トラブルというのは、なかなか自力では防げない。でも、トラブル…
たった一言で「傾聴様」の呪縛から解放する方法
いつもありがとうございます。パソコンやiPhoneのアップデートは真っ先にやる。リスクも含めて小さなワクワク感を楽しめる、岩松正史です。「傾聴は練習すればうまくなる」これは、あっているようでそうとも言えない。・・・…